Ferrari 126C3_01

立夏・初候・蛙始鳴「かえる はじめてなく・蛙が鳴き始める」
長かったような短かったような連休も本日で終わりです。
もうボケボケで社会復帰に不安アリアリでございます。

M26と共に長期に渡り仕掛品ドロワーを占拠していたFerrari 126C3をいよいよ観念して片すことに。
もともとは2018年頭の目標に掲げたものですが令和の始まりと共に再起動であります。
作業の振り返りを兼ね、記録画像をサルベージしてみます。
2010年11月24日
ここからスタート、たぶんこの年のホビーフォーラにて入手
 
 
2011年1月14日
仮組み開始
 
 
2011年1月14日
フルディテールキットなので細かなパーツがいっぱい
 
 
2011年1月14日
リア基準に車高スペーサーを製作
 
 
2011年1月15日
フロントウイング組立、強度が欲しかったのでハンダ使用
 
 
2011年1月16日
カウルパーツ摺り合せ
 
 
2011年1月16日
モノコック側にガイドが無いため結構大変
 
 
2011年1月16日
パテも使用
 
 
2011年1月16日
フロントウイング取付部も調整
 
 
2011年1月17日
ロールバーはキツキツ

続きます

McLAREN M26_11

穀雨・末候・牡丹華「ぼたん はなさく・牡丹の花が咲く」
今日は立春より八十八日、所謂八十八夜であります。
この時期に摘まれたお茶は新茶と比べ味が濃く、日本茶らしい渋みも感じられます。
来週末静岡へ行かれる皆様、機会ありましたらぜひ静岡茶をお試しください。
 
Tameo/Silverline 1/43 KIT SLK54 Marlboro Mclaren M26 British GP 1977 James Hunt
キットは1977 英国GP仕様ですが今回はマーキング等を1977 日本GPに近づけた姿で製作しています。
 
 
「平成最後の完成品」ということで駆け足気味に製作を進めてきましたがパーツ(ウインドスクリーン)破損のためこの時点でのリタイアとなりました。
 
 
Tameoらしく少ないパーツ数でM26の魅力を端的に表現しているかと思います。
だだ標準ではエアファンネル等々インダクションポッドに隠れる部分はオミットされています。
 
 
この辺にちょっと物足りなさを感じチマチマと手を加えてみました。
使用したのはタメオ、アドラーズネスト等のディテールアップパーツと適当な線材、インダクションポッドも内側をガリゴリと削って脱着式に変更。
ロールバーもなんとかしたかったのですがこの形状をサクッと仕立てるのは無理そうなので今回はスルー。
 
 
先々代のM19Aと記念撮影。
MFHの1/43キットと並べてもなんとか体裁は保てているような気がするのですがどうでしょう。
 
 
破損してしまったウインドスクリーンは代品を気長に探すことにします。
そのためタイヤは履かせずに「未完成」の態で手元に置いておくつもりです。

McLAREN M26、自分の中で一二を争うほど好きなマシーンなので本当に悔しい…
 
 
先代のM23とこんな感じに「二点盛り」でディスプレイも良いかもです。
改めてベースを作ってみましょうかね。
こうなるとハントのフィギュアも欲しくなってきます。
 
 

McLAREN M26_10

穀雨・次候・霜止出苗「しもやんで なえいず・霜が終り稲の苗が生長する」
急激な気圧変化と湿度、そして何やら殺伐とした周りの雰囲気、身も心もお疲れ気味であります。
もう焦ってもしょうがないのに… (´・ω・`)
 
燃料タンク上部のパイピングをやっつけます。
主に使用するのはアドラーズネストのホースエンド金具、入手性がよく重宝しております。
調子にのって着色を開始しましたが、この後の曲げ加工を考慮しておらず当然のようにペイントが禿げました。
 
 
リード線やメッシュ文様をスタンピングした糸ハンダ等でパイピングしていきます。
今回は結線せずにバルクヘッドとエンジンの間に収めるのでM19と比較すると気が楽ですね。
  
 
オーバースケールな感じと密度不足感は否めませんが、まあ良しとしましょう。
金具類をアルミパイプ等を加工して作った方がコンパクト且つミッチリ感も向上するかもしれませんが今回は時間優先、使えるものは使うのです。
 
 
ボディパーツもカウル裏の黒塗りを整えたり、塗膜で埋まってしまった穴を開け直したり等々お手入れ。
 
 
やっとこさ車体ができあがりそうです。
次の難所はロールバーの位置調整とラジアスロッドの組み付けですね。

McLAREN M26_9

穀雨・初候・葭始生「よし はじめてしょうず・葦が芽を吹き始める」
今日は初夏のような陽気、さすがに冬服は仕舞い込んでも大丈夫そうですね。
 
半年ほど止まっていた1/43ミニカー製作ですが、身の回りも落ち着きだしたので再開です。
新しいキットでも良いのですがリハビリとして「お手つき品」からをサラッと完成させようかと企てます。
手間暇をかけずに平成31年4月30日を期日として、謂わゆる「平成最後の〜」ということです。
 
2017年の2月を最後に中断していたMcLAREN M26をリブートさせます。(前回の記事はコチラ
 
 
まずはコクピット周りを仕上げちゃいます。
Z-model製のベルトパーツを組み込んだシートを取り付け。
WILLANSの織ネームは模型的な見栄えを考慮して大き目なタイプにしています。
あとジャンクから見繕ってきた消火器のデカールが良い感じ。
 
 
ステアリングホイール、メーターパネルにはもう少し手を加えたい気もしますが今回はスルーです。
 
 
前後ウイングも組み立てます。
今回はエンドプレートはキットのPEパーツを使わず0.2mm厚の洋白板に置き換え
リアウイングのガーニーフラッフのパーツが行方不明… ここは適当な帯金を貼って誤魔化します。
 
次はシャシーとカウルを合体させて前後サスの仕上げへ

McLAREN M26_8

雨水・次候・霞始靆「かすみ はじめてたなびく・霞がたなびき始める」
2月はやはり「逃げる」のようですね。
 
久方ぶりのM26更新、一度立ち止まると再起動は本当に大変…
シートベルトですが今回は付属のエッチングパーツでなくZモデルのパーツを使う事に。
(ブースの設置やら片付けが伴うエアブラシ作業が億劫なので…)
ベルト布地は透け感と解れ防止のためにブルーのアクリル塗料(シタデルカラー)を希釈し布目に染み込ませておきます。
 
 
リアセクションにはスタビとショックユニットを取付。
スタビのリンク、ショックのスプリング等々を金属線で置換えると見栄えがグッと向上するかと思いますが、この辺に手を出すと永遠に完成しそうもないのでスルーします。
とにかく今回は「完成させる事」を最優先で進める事に。
 
 
フロントサスのアッパーアームも今さらながら仮組。
塗膜のクリアランスを考えて無かったので案の定キツキツな状態。
黒系のパーツの質感の違いを塗装で上手く表現できるようになりたいものです。
 
 
メータパネルにはメッキ線を丸めたリングを追加。
資料を見たりするとタコメーター以外のリングはブラックのようですね。
 
在庫や仕掛品を整理するまでは43キットを調達するのはなるべく控えているのですが、SilverLineで発売予定のモデルはかなりのストライク!!
MFHのPorsche 908/03sも気になりますが、こちらは自分のスキルでの製作は厳しそうな予感がします。

McLAREN M26_7

立春・初候・東風解凍「とうふう こおりをとく・東風が厚い氷を解かし始める」
三寒四温で花粉到来、自分には辛い季節がやってきます。
それにしても元旦以降、時間の流れが本当に「行く」「逃げる」「去る」であります。
 
126CKの次はこれまた長期お手付き状態になってるMcLaren M26を再起動する事に。
 
 
2年ほど間が空いてしまったので先ずは進捗具合を画像アーカイヴやblog記事を見返して確認。
 
 
本棚を漁って資料をサルベージしたり、足りないマテリアルなどを補充したり等々準備。
 
 
因みにF1 MODELINGの左側はKönemannから発行されたMcLAREN FORMULA 1
1966から1999までのMcLaren F1の活動をまとめたハードカバーの大型本。
模型製作のに役立ちそうなディテールの写真もそこそこ掲載されてます。
 
 
取り合えずリアショックユニットやスタビリンクを取付けてリアセクションの完成を目指す事にします。

Ferrari 126CK_Fin.

大寒・末候・鶏始乳「にわとり はじめてとやにつく・鶏が卵を産み始める」
春本番のような気温の月末月曜日、なんか調子が狂いそうです。
 
tameo 126CKの製作記も本記事をもって最終回。
Ferrari 126CK
FERRARI 126 CK Monaco G.P. 1981 Gilles Villeneuve (tameo kits TMK391)
 
 
Ferrari 126CK
開始から6年ほど掛かってしまいましたが、取り合えず終了。

今回は自分の勘違いから車高設定をしくじってしまったようで低くし過ぎました。
サイドパネルの下端を黒で塗っているのは隙間に見えるようにという悪あがきです。
キットは下手に弄らなければベースとスカートの間にちゃんと1mmくらいの隙間ができる設定。
1981年のF1レギュレーションを考慮すると地面ペタペタより隙間が見える方が自然に思えますね。
 
 
Ferrari 126CK
それと気になるのはポリッシュしたホワイトメタル製のフロントウイングに貼ったデカールの透明フィルムが光線の具合によっては汚く浮かび上がってくる事。
できる限りフィルムをトリミングしたのですがやはり気になります。
(自然光ではほとんど判別出来ないのですが蛍光灯だと顕著です。)
 
 
Ferrari 126CK
手前は2017年のtameo、奥は1997年のwave製のレジンキット
時を経て製作方法はかなり違っていますが、詰めが甘いのは相も変わらず。

今回のリベンジはこちらのキットでそのうちに。(こっちもかなり手強そうです。)

他の画像もFlickrのフォトギャラリー(album:1/43 Formula car)にupしています。
お暇な時にでも覗いてみてください。

Ferrari 126CK_7

大寒・次候・水沢腹堅「さわみず こおりつめる・沢に氷が厚く張りつめる」
寒中お見舞い申し上げます。
 
2011年1月に製作を開始したTameoの126CKがやっと完成しました。
 
 
少ないパーツながらコクピットやエンジン周りも程よく再現され、組立てやすい良キットです。
 
 
長年放置していた宿題を終らせる事が出来てホッとしています。
でもまだ2台残ってる…