McLAREN M26_Fin.

夏至・初候・乃東枯「ないとう かるる・夏枯草が枯れる」
梅雨寒気味な木曜日、一進一退いろいろありますね。
本格的な夏に向けて更なる安全確認並び体調管理に勤しむのです。
 
 
Mclaren M26

Tameo/Silverline 1/43 KIT SLK054 Marlboro Mclaren M26 British GP 1977 James Hunt

10年以上の歳月と幾つものトラブルを乗り越え?どうやらこうやら纏め上げることができました。
何はともあれ、祝!完成であります。
 
 
Mclaren M26

キットは1977年英国GPをモーチフにしていますが今回はマーキング等日本GPに近づけた姿で製作。
 
 
Mclaren M26

TAMEOのキットらしく良好なプロポーションと適度なディテール再現で組み易いメタルキットです。
タイヤも「オイル吹き」等の劣化が起きにい感じの素材になっています。
ウインドスクリーンのパーツはこのSLK054 Marlboroモデルは黄色のバキュームパーツが、SLK059 Lowenbrauモデルは透明な物が付属します。
本作はSLK059 Lowenbrauモデルのパーツをクリアカラーで薄く着色して装着してあります。 
 
 
Mclaren M26

キット仕様ではインダクションボックスは固定式、エンジン上部のパーツも省略されています。
今回はエンジンブロックやヘッドカバーも良い感じだったのでタメオ、アドラーズネスト等のパーツを使用してディテールアップを施し脱着式に変更、また各種パイピング、アンチロールバー等のサスペンションパーツにもちょこっと手を入れています。
 
 
Mclaren M26

今から30年ほど前に恵比寿の某ショップにてWestern ModelsのM26を見たことが43趣味を始める切っ掛けになったほど大好きなF1マシーンです。
ちなみにその当時はそのM26を入手できる余裕も無く、またF1のメタルキットは難易度が高く上級者にしか完成できないとショップの店員さんからバッサリと言われた記憶が……

思えば遠くに来たものであります。
 
 
Mclaren M26 & Mclaren M23

1976年F1世界選手権イン・ジャパンと1977年日本グランプリの「主役」、当時の思い出がよみがえります。

「McLAREN M23とMcLAREN M26のスケールモデルを完成させて並べる。」
紆余曲折ありましたが趣味における夢がひとつ叶いました。
 
 

 
 

McLAREN M26_11

穀雨・末候・牡丹華「ぼたん はなさく・牡丹の花が咲く」
今日は立春より八十八日、所謂八十八夜であります。
この時期に摘まれたお茶は新茶と比べ味が濃く、日本茶らしい渋みも感じられます。
来週末静岡へ行かれる皆様、機会ありましたらぜひ静岡茶をお試しください。
 
Tameo/Silverline 1/43 KIT SLK54 Marlboro Mclaren M26 British GP 1977 James Hunt
キットは1977 英国GP仕様ですが今回はマーキング等を1977 日本GPに近づけた姿で製作しています。
 
 
「平成最後の完成品」ということで駆け足気味に製作を進めてきましたがパーツ(ウインドスクリーン)破損のためこの時点でのリタイアとなりました。
 
 
Tameoらしく少ないパーツ数でM26の魅力を端的に表現しているかと思います。
だだ標準ではエアファンネル等々インダクションポッドに隠れる部分はオミットされています。
 
 
この辺にちょっと物足りなさを感じチマチマと手を加えてみました。
使用したのはタメオ、アドラーズネスト等のディテールアップパーツと適当な線材、インダクションポッドも内側をガリゴリと削って脱着式に変更。
ロールバーもなんとかしたかったのですがこの形状をサクッと仕立てるのは無理そうなので今回はスルー。
 
 
先々代のM19Aと記念撮影。
MFHの1/43キットと並べてもなんとか体裁は保てているような気がするのですがどうでしょう。
 
 
破損してしまったウインドスクリーンは代品を気長に探すことにします。
そのためタイヤは履かせずに「未完成」の態で手元に置いておくつもりです。

McLAREN M26、自分の中で一二を争うほど好きなマシーンなので本当に悔しい…
 
 
先代のM23とこんな感じに「二点盛り」でディスプレイも良いかもです。
改めてベースを作ってみましょうかね。
こうなるとハントのフィギュアも欲しくなってきます。
 
 

McLAREN M26_10

穀雨・次候・霜止出苗「しもやんで なえいず・霜が終り稲の苗が生長する」
急激な気圧変化と湿度、そして何やら殺伐とした周りの雰囲気、身も心もお疲れ気味であります。
もう焦ってもしょうがないのに… (´・ω・`)
 
燃料タンク上部のパイピングをやっつけます。
主に使用するのはアドラーズネストのホースエンド金具、入手性がよく重宝しております。
調子にのって着色を開始しましたが、この後の曲げ加工を考慮しておらず当然のようにペイントが禿げました。
 
 
リード線やメッシュ文様をスタンピングした糸ハンダ等でパイピングしていきます。
今回は結線せずにバルクヘッドとエンジンの間に収めるのでM19と比較すると気が楽ですね。
  
 
オーバースケールな感じと密度不足感は否めませんが、まあ良しとしましょう。
金具類をアルミパイプ等を加工して作った方がコンパクト且つミッチリ感も向上するかもしれませんが今回は時間優先、使えるものは使うのです。
 
 
ボディパーツもカウル裏の黒塗りを整えたり、塗膜で埋まってしまった穴を開け直したり等々お手入れ。
 
 
やっとこさ車体ができあがりそうです。
次の難所はロールバーの位置調整とラジアスロッドの組み付けですね。

McLAREN M26_9

穀雨・初候・葭始生「よし はじめてしょうず・葦が芽を吹き始める」
今日は初夏のような陽気、さすがに冬服は仕舞い込んでも大丈夫そうですね。
 
半年ほど止まっていた1/43ミニカー製作ですが、身の回りも落ち着きだしたので再開です。
新しいキットでも良いのですがリハビリとして「お手つき品」からをサラッと完成させようかと企てます。
手間暇をかけずに平成31年4月30日を期日として、謂わゆる「平成最後の〜」ということです。
 
2017年の2月を最後に中断していたMcLAREN M26をリブートさせます。(前回の記事はコチラ
 
 
まずはコクピット周りを仕上げちゃいます。
Z-model製のベルトパーツを組み込んだシートを取り付け。
WILLANSの織ネームは模型的な見栄えを考慮して大き目なタイプにしています。
あとジャンクから見繕ってきた消火器のデカールが良い感じ。
 
 
ステアリングホイール、メーターパネルにはもう少し手を加えたい気もしますが今回はスルーです。
 
 
前後ウイングも組み立てます。
今回はエンドプレートはキットのPEパーツを使わず0.2mm厚の洋白板に置き換え
リアウイングのガーニーフラッフのパーツが行方不明… ここは適当な帯金を貼って誤魔化します。
 
次はシャシーとカウルを合体させて前後サスの仕上げへ

McLAREN M26_8

雨水・次候・霞始靆「かすみ はじめてたなびく・霞がたなびき始める」
2月はやはり「逃げる」のようですね。
 
久方ぶりのM26更新、一度立ち止まると再起動は本当に大変…
シートベルトですが今回は付属のエッチングパーツでなくZモデルのパーツを使う事に。
(ブースの設置やら片付けが伴うエアブラシ作業が億劫なので…)
ベルト布地は透け感と解れ防止のためにブルーのアクリル塗料(シタデルカラー)を希釈し布目に染み込ませておきます。
 
 
リアセクションにはスタビとショックユニットを取付。
スタビのリンク、ショックのスプリング等々を金属線で置換えると見栄えがグッと向上するかと思いますが、この辺に手を出すと永遠に完成しそうもないのでスルーします。
とにかく今回は「完成させる事」を最優先で進める事に。
 
 
フロントサスのアッパーアームも今さらながら仮組。
塗膜のクリアランスを考えて無かったので案の定キツキツな状態。
黒系のパーツの質感の違いを塗装で上手く表現できるようになりたいものです。
 
 
メータパネルにはメッキ線を丸めたリングを追加。
資料を見たりするとタコメーター以外のリングはブラックのようですね。
 
在庫や仕掛品を整理するまでは43キットを調達するのはなるべく控えているのですが、SilverLineで発売予定のモデルはかなりのストライク!!
MFHのPorsche 908/03sも気になりますが、こちらは自分のスキルでの製作は厳しそうな予感がします。

McLAREN M26_7

立春・初候・東風解凍「とうふう こおりをとく・東風が厚い氷を解かし始める」
三寒四温で花粉到来、自分には辛い季節がやってきます。
それにしても元旦以降、時間の流れが本当に「行く」「逃げる」「去る」であります。
 
126CKの次はこれまた長期お手付き状態になってるMcLaren M26を再起動する事に。
 
 
2年ほど間が空いてしまったので先ずは進捗具合を画像アーカイヴやblog記事を見返して確認。
 
 
本棚を漁って資料をサルベージしたり、足りないマテリアルなどを補充したり等々準備。
 
 
因みにF1 MODELINGの左側はKönemannから発行されたMcLAREN FORMULA 1
1966から1999までのMcLaren F1の活動をまとめたハードカバーの大型本。
模型製作のに役立ちそうなディテールの写真もそこそこ掲載されてます。
 
 
取り合えずリアショックユニットやスタビリンクを取付けてリアセクションの完成を目指す事にします。

McLAREN M26_6

小雪・末候・橘始黄 寒くなりましたね。
先週末にチョコッと弄っただけですが進捗具合をアップです。

R0011111ショックユニット、アンチロールバーのリンク等々の取付けは済んでいませんがリアの足周りの組み付けがほぼ終了。
セミグロスブラックで塗装されたパーツが多いエリアですが、一部にはフラット化したクリアーブラウン、クリアーグリーンを後から筆でサラッと乗せて微妙に色調を変えてます。

R0011110画像では解り難いのですがフロントのアップライトパーツははブレーキディスク、キャリパー、ハブが一体でキャスト、塗り分けにちょっと手間がかかりますが、完成後ほとんど見えず、後々パーツがポロリという事が無いので合理的かも。
今回はブレーキーホースを追加してみましたが効果は微妙… MFHの0.28mmコードを使用しましたが瞬間接着剤が効きづらい素材のようで使い勝手に少々難有りでした。

R0011120スペーサーの高さを再調整、他のパーツ、タイヤを仮組して記念撮影。
やっぱり自分はこの時代のF1が好物、下手くそなDFVもそれなりに見えるような気がします。

R0011126とりあえず一山越えた感じです。
ここから先はボディパーツに補修クリアーを吹いて仕上げないと進めません。
塗装ブースを引っぱり出してくるのは大仕事なので週末に時間が取れるかしら。

McLAREN M26_5.5

小雪・初候・虹蔵不見
雨に風、寒い寒い水曜日です。
R0011098本キットにはスロットルプレート、エアファンネルは付属しない仕様ですが、インダクションボックスに大穴を開けてしまったため、そこから見えるエンジン上部がちょっと残念な景色。
そこでプレートは他キットから、ファンネルはタメオの別売りパーツから調達することに。

今回、インジェクターの自作はスルーする予定でしたが、M23と並べた時ちょっと寂しい見た目になりそうなのでチョッと弄ってみることにします。
フェールチューブ差込部に使えるサイズの真鍮パイプが手元に無かったのでStudio Rossoさんが以前blogで紹介されていた洋白の帯金を使ったタイプで製作してみました。
0.2×0.5洋白帯金を0.3のステンレス丸棒を挟んでからヘアピン状に折曲げ、丸棒を抜いてからハンダを流して棒状に、リューターに銜えてドリルレースで形状加工、そして穴を穿ったファンネルに取付け、ザックリ書くとこんな感じですがまったく伝わらないですね… 詳細に関してはStudio Rossoさんのblogを参照していただき度。

出来は兎も角。とりあえず付くものは付いたので良しとします。
後は壊したり、無くしたりしないうちにエンジン本体へ取付けて配線も済ましたいところです。