霜降・末候・楓蔦黄「ふうかつ きなり・もみじや蔦が黄葉する」
過ごしやすい陽気に色づく街、食べ物も美味しくまことに良い時節であります。
ただ残念なのは横浜・日本大通りの紅葉したイチョウ並木を愛でることもなさそうな事。
まあ今年はいろいろと辛抱です。
大物パーツであるエンジンが組み上がったので前後タイヤを装着できるまで進めます。
モノコックと動力パートを繋ぐ前にバルクヘッド周辺のパイピングを済ませます。
使用するパーツをピッキング、ホースフィッティング等は社外品のDUパーツを利用する方が見映えは向上するかと思います。
その辺は次作での“検討課題”ですね。
TopStudioのメッシュホース等でチマチマと配管していきます。
パイピング作業、実はそんなに嫌いではなかったりします。
水周りの配管も終了。
ジョイントに巻いたバンドはアルミ製のキッチンテープ、お手軽です。
エンジンオイルの配管にはφ1.5のメッシュホースを使用。
いかにもレーシングエンジンといった感じなりました。
でもエキマニが装着されるとほとんど見えなくなりますのよ。
エキパイを装着。
塗装はスチール色に乗せた焼け色が透けるようにクリアーブラック、フラットクリアーと吹き付けます。
乾燥後ダスト系のウェザリングを追加、模型的な“映え”をちょっと意識してみました。
もちろん全体をアンバー系フラットブラックでガサガサコッテリと塗ってもOKでございます。
このミッション最後の山場、足回りを組んでいきます。
各アームについてるC状のジョイントをロッドに嵌め込む度に寿命が一年縮まるという「恐怖新聞プレイ」をなんとかクリアしました。
ジョイント部分は予めヤスリ等て緩めに嵌まるように加工しておきましたがヒヤヒヤの連続。
なお嵌合が緩すぎた場合は後ほど薄めた木工用ボンドを流し込んでおけばなんとかなります。
40年以上前に発売されたプラモデルですが今時のメタリック系塗料とパイピング材料のおかげでそれなりの仕上がりになったかと思います。
どうやらこうやらで無事に4つのタイヤを履かせること出来ました。
これにて本ミッションは終了です。
次は燃料タンク上部、ロールバー周りの予定。
今回作業でのお気に入りポイントはこのテールランプ。
グレーのプラ生地にクリアーレッドを塗り重ねただけで良い感じになってくれました。
1/12サイズで透明素材をドリルレースやレジンキャストは自分には荷が重いです。
最後にブラバム未完成兄弟で記念撮影。
1/12はなんとか纏め切りたいですね。