LOTUS 81_04

白露・次候・鶺鴒鳴「せきれい なく・鶺鴒(せきれい)が鳴き始める」
秋の連休がはじまりますね。
暑さ、人混み、喧騒がすっかりと苦手になった私は近所で買い物をして家でのんびりの予定。
虹の彼方もいいけどやっぱりお家が一番なのです。
 
 
Lotus 80
1979年のLotus 80、こちらもタメオからキットが発売されています。
 
 
で翌年のLotus 81、所々に80と類似するディテールが散見されて楽しい。
 
 
車高設定スペーサーを拵えて「第一ハードル」を越える準備。
安定性重視で何時もより大きめに、完成後はほとんど見えないので問題なしです。
 
 
車高はサイドパネルに固定されたスライディングスカートに合わせて設定しています。
 
 
まずはフロントサスから、一部を可動できるように仕込んでおきます。
 
 
リアはロアアームを基準に調整していきます。
残りのリンクやステー類は最後に力業で現物合わせです。
 
 
タイヤもセットしておきます。
経年変化なのでしょうか、ホイールとの嵌め合わせがかなりキツかったのでタイヤの内側も削りました。
43キットのタイヤはデリケートでストレスにとても弱いのです。
あと気が乗ればエアバルブとビードストッパーを追加するかもしれませんが多分しません。
 
 
片付け物をしていたら本キットの製作記事が掲載されたmookを発見!
発行は平成17年(2005年)ですね。
製作メソッドが自分とは結構違っていて目からウロコがポロリン。
 
 
それと当時の広告内容が大変に趣深い、栄枯盛衰、思えば遠くに来たものなのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_03

白露・初候・草露白「そうろ しろし・草に降りた露が白く光る」
日の暮れ方、夜風の涼しさ、様々な秋物の報せ、あたあたしていてもお構いなく季節は進むのであります。
まずは天ぷらで旬の種とお酒を楽しもうと企てます。
 
 
嵌め合いを調整中に不手際でカウルに大穴を開けてしまいました。
裏打ちしてから苦手なポリパテを使って修繕しておきます。
まあ塗装前なのでダメージは軽微っす。
 
 
お馴染みのヘッドカバー
そろそろ3DP等で作られた高精細なパーツが欲しい箇所でもあります。
(というかエンジンがほぼ一体で成形されたテナリブ様式のDFVを希望です!)
 
 
とりあえず仮組み、レーシングエンジンのレジェンド且つエバーグリーン。
スケール、メーカー問わず幾つ組んでも楽しい。
 
 
補修用サフを塗ったカウルとエンジンを合わせてクリアランスを確認。
 
 
エアファンネルのパーツ、よく見ると仕上がりに差異がありますね。
手作り感があって面白いです。
パーツ販売されている物はどうなのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_02

処暑・末候・禾乃登「こくものすなわちみのる・稲が実る」
今日は九月四日、一部では「串の日」としてプロモーションされているようですね。
自分は串と言われて先ず浮かんでくるのは焼き鳥でございます。
タレ焼きはやげん掘か山椒で、塩焼きは黒七味か柚子胡椒でとりあえずビールなのです。
あと一部スーパー等でも販売されている「国技館やきとり」折詰、こちらもいいものであります。
  
 
休止していたPROJECT ESSEX、LOTUS81でシレッと再起動です。
まずはモノコックとタイヤセットから、それと塗色も検討開始。
 
 
モノコックのメインパーツは洋白PEパーツでの所謂「折り紙細工」です。
大嫌いなハンダ付け作業必須な感じでビビリまくりです。
泣きながらはハンダごてを振り回し、工作の下手さ加減にまた泣く羽目になります。
 
 
外枠が出来たら様々なプレートを組み合わせていきます。
取付位置のガイドやダボの精度が良いので作業はスムーズ、判りづらいですがABCペダルも付属。

検討課題:フロントショックユニットとステアリングラックの取付
 
 
数々のエッチングパーツと格闘し如何にかこうにかLOTUS F1のモノコックらしきモノができました。
前期型というか初期型なのでコクピット周辺の補強もなくシンプルなデザインであります。

検討課題:モノコックアルミ生地の光沢感
 
 
モノコックの床板はタメオらしく銘入。
 
 
パワーユニットを仮組み、愛しき80年代F1のスタイルです。堪らんです。
 
それにしてもこのモノコック、自分のなかではオーパーツの部類と感じます。
1/43アルミモノコックの再現としてはタメオの他キットやMFH等を含めてもピカイチだと思うのです。
 
 
車高スペーサーのサイズ設定ためにアンダートレイとサイドパネルを仮組。
ウイングカーのキットはこの工程がちと面倒。

検討課題:エキマニとのクリアランス
 
 
ボディカウルを取付、LOTUS 81に見えますでしょうか。

そういえばこのキット、筋彫りモールドが無いです。
スジボリスキーさん達にはちょっと物足りないかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C_03

立秋・末候・蒙霧升降「もうむ しょうこう・深い霧が立ち込める」
暑いですね、蒸しますね、日々の疲れがなかなか抜けないです。
月が変われば少しはマシになるのでしょうか。
 
 
パーツ確認を兼ね恒例の記念撮影(一部PEは除く)
カウルオープンのフルディテール仕様ではないのでPE含めたパーツ点数は少なめかと思います。
 
 
PEパーツは3シート、板厚0.5mmの真鍮が1枚、板厚0.2mmのステンレスが2枚同封。
ステンレスは加工しづらく真鍮は塗装が面倒、コスト等の課題もあるのでしょうが自分としては扱いやすい洋白が好みであります。
 
 
エンジンはインダクションボックスに隠れる箇所のパーツは用意されていません。
ヘッドカバーにはプラグコードを追加予定なのでディストリビューターを何処からか調達ですね。
 
 
シンプルな一枚翼のリアウイング
翼端板、今回はキットパーツをそのまま使用。

試行錯誤しながら“43の作り方”を徐々に思い出す。
 
 
フロントサスはパーツの位置関係が意外にもタイト。
冷却ダクトと併せ組立前に再調整です。
 
 
仕掛かり状態のタメオ産DFVズ
この他にもストックを掘り起こすとゴロゴロ出てくる気がします。
それとタメオ以外もきっと出てくる…
 
 
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C_02

立秋・次候・寒蝉鳴「かんせんなく・蜩(ひぐらし)が鳴き始める」 

台風により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。
 
 
ボディパーツを仮組みして全体の様子を把握します。
あわせてディスプレイベースへの固定方法等も検討。
 
 
インダクションボックスは同年他車と異なり高さが低くサイドから吸気するタイプ。
モノコックも薄く仕上げられていて全体的にスマートな印象です。
 
 
スポーツカーノーズはヘスケスお得意の先端にウイングが付くタイプ。
 
 
前後のタイヤを取り付け最低地上高を検討、また車体を支えるスペーサーも誂えます。
後輪はサスペンションの一部バーツを加工すれば多少の調整ができるようになるので本キットでは前輪を基準に車高を設定。
 
 
四つのタイヤが接地してそれなりの風体になってくれました。
車の模型を作る過程において少しホッとできる時でもあります。

塗装はPROJECT ESSEXの小物類と併せて実施予定
  
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C_01

立秋・初候・涼風至「りょうふう いたる・涼しい風が立ち始める」
残暑お見舞い申し上げます
 
 
夏休みの工作2023です。
ちなみに2021はVINCENT“White Shadow”、2022はRENAULT RE-20 TURBOでありました。
   
では、スタート  
先ずはホイール組みから、ディスク部分の立体感が良い感じです。
 
「発売当初の内容から、一部キット構成が変更されているものがあります。アルミ挽物パーツのホイールやダンパーなど、材料費高騰のためホワイトメタル製に変更され、説明図の部品構成と違う場合があります。」と告知されていましたが本キットはアルミ製でした。(ダンパーは真鍮挽物になってました。)
ただそれ以上に大きな変更があり吃驚仰天!その件は後々書き留めるかもです。
 
 
サスアーム折曲げ部分への補強工作でハンダ付の練習。
この部分が疲労等で千切れるとリカバーが大変に面倒なのです。(過去何回かオレタ)
 
 
後はカウルの縁を適当に整えてみたり、
 
 
ダクトの穴を開けたりとパーツ毎の下拵えが続きます。
 
 
それと劣化していたツール、マテリアル類を補充。
 
 
43キットの作り方を思い出しながらボチボチと進めていきます。
 
 
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C

大暑・次候・土潤溽暑「つちうるおいて じゅくしょす・土が湿って蒸暑くなる」
葉月、八月朔日、夕立といかずち
健やかに楽しくそして美味しい夏になりますように。
 
 
年頭にLOTUS 81、LOTUS 88を完成させる!と意気込んではみたものの久方ぶりの1/43スケール、共にフルディテールとあって今ひとつリズムに乗り切れない状況。
そこでサクッと「完成」できそうなキットで工作の勘所を取り戻すリハビリを試みることにします。
在庫やお手つき品でもよかったのですモチベーションをブーストするために新しいキットを調達です。

お買い物はたのしー!
 
 
This Way Up WU007 Hesketh Ford 308C Italia GP 1975 J.Hunt
TAMEOのサブブランド?他にも70年代の渋いF1がキット化されています。
 
 
パーツ構成はTAMEOスタンダードな感じ。
 
 
デカールはノンブランド
カルトグラフじゃないのはコストの問題ですかね。
ちなみにHesketh Bearマークは用意されていません…
 
 
その代わりと言ってはなんですがイエローのベタデカールが同封されています。
何に使うか想像はつきますがこのデカールを使う人は少ないと思うのです。 
 
 
先ずはパーツのチェックから
アルミ挽物のホイールは嬉しいのですがフロントタイヤのセットがおかしなことになってますね。
 
  
購入先に連絡をしたら早急に対応していただきました。
ラクーンオートさん、ありがとうございます!
 
 
それではぼちぼちと組立スタートです。
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_01

立春・初候・東風解凍「とうふう こおりをとく・東風が厚い氷を解かし始める」
日脚の伸び具合、街の彩り、初物の便り、また季節は進みます。
招運来福、今年はどんな春になるのでしょう。
 
  
PROJECT ESSEX、スケージュルを切ってみると意外に時間の余裕がない事が判明。
という事で徐にスタートです!まずはTameoの81から。
TYPE81、当ブログでの初の1/43ロータスF1。
“ACBC”イニシャルロゴのライセンスラベルがそそります。
 
  
まずはPEパーツの切出しと整理から。
モノコック、リアサス、ラジエーター等が細かく分割されている所為かパーツ数は多めです。
素材は洋白なので加工、塗装を考慮するとありがたい。
 
 
モノコック組立が最初のハードルですね。
 
  
サイド・ポンツーンのウォールも厚めのEPパーツで用意されておりシュッとした見た目で良い感じ。
このパーツはフォイルデカールを貼る指示になっていますが上手く処理するのは難しそう…

今後の課題:デカールのテスト及び金属生地ポリッシュツールの支度
 
 
モノコックの仮組ー
嵌め合い寸法キチキチでサイドエッジの処理は必須、前途多難の予感バリバリ。

何より久しぶりのヨンサン、勝手を忘れ戸惑う事も多々であります。
 
 
 
 
 
.