LOTUS 81_06

小雪・次候・朔風払葉「さくふう はをはらふ・北風が木の葉を払い除ける」
小春日和の火曜日、それでも朝晩は冷え込みます。

今週中には「師走」がやってきます。穏やかな年末になりますように
 
 

しばらくの間TYPE88にかまけておりましたが81もリブートです。
 
 

今回色付けをしたパーツ達、88の半分くらいですね。
これでパワーユニットの組み立てを始められます。
 
 

何気に手がかかるパーツ
黒と金属色が多い中での差し色効果を期待してそれなりに塗っておきます。
 
 

一見するとTYPE79です。
この時期のロータスDFVヘッドカバーの色味は緑がかったメタリックグレイというのが自分のイメージ。
 
 

リアウイング、塗装等を勘案すると構成を変えた方が良さそう。
 
 

この辺りのパーツも塗装前に建付を再確認です。
 
 
カウルに塗るブルーの塗料を絞り込みました。
パールやマイカではなく普通のメタリックブルーをベースに調整していきます。
 
 
 
 
 

 .
 

LOTUS 88_03

小雪・初候・虹蔵不見「にじ かくれてみえず・虹を見かけなくなる」
日差し弱まり、風冷たし、年末に向けたあれやこれやが早足で近づいてきます。
この週末は早めの大掃除を終わらせてからケータリングを頼んで家飲みなのです。
 
 

カウル等の外装色に塗るパーツは後回しにして他のパーツの塗装を進めます。
81もパーツが多いなあと感じていましたが88は輪をかけて多いですねえ。
 
 

モノコックは上部パーツにわずかながら“ヒケ”が見受けられたのでパテを入れました。
ポリパテ、クサイ、キライ
 
 

タミヤのサーフェイサーを塗って一部マスキング
 
 

モノコックはオーカー系とグレー系の黒で塗り分け。
グレーブラックの箇所はデカールも用意されていますが今回は塗装でいきます。
 
 

一回目の塗装が終了。
そこそこの色数を使い手間はかけていますがあまり映えませんね…
まあ自己満足なのでこれでオッケーなのです。
 
 

モノコックにリベットのPEパーツを貼りこむとよりロータスらしくなるかと思います。
ボトムパーツの塗装が終われば組み立てに移行できそうです。

 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 88_02

秋分・末候・水始涸「みず はじめてかる・田畑の水を干し始める」
そろそろ衣替えであります。
今秋は高番手の綿ブロードシャツを一枚新調したいのです。
生地色はサックスよりもセルリアン寄りのちょっと深めな青色がいいですね。
 
 
「第一ハードル」を目指して仮組みをスタート。
MFHのキットらしくパーツは全てホワイトメタル。
 
 
外装パーツの仮合わせ。
混乱の1981年を象徴するかのようなラジカルなデザインであります。
 
 
サイドパネルはPE二枚の貼り合せで構成。
特徴的なクロームシルバーの表現はデカールではなく金属生地を生かして仕上げる事になります。
 
 
プロバンスのTYPE88?との比較
少々丸っこい感じですがこちらも悪くないですね。カッコいいです。
 
 
前後のタイヤを履かせてみました。
正式な判定は後ほどになりますが暫定で「第一ハードル」はクリア。
 
 
1981年のレギュレーションと独特な構造が絡まってサスのセットや車高設定に梃子摺る羽目になりました。
希望を言うともう0.2mm程最低地上高を上げたいところです…
 
 
取り敢えずアウトラインは確認できたので仮組みを解く事にします。
塗装後組み立て時には再調整は必須、それもまた楽しからずや
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 88_01

秋分・初候・雷乃収声「らい すなわちおさむ・雷が鳴り響かなくなる」
お彼岸ですね、今日は精進揚とお蕎麦をいただきました。

やはり一雨ごとに季節は進むように感じます。
 
 
Model Factory Hiro 1/43scale Multi-Material Kit:LOTUS TYPE88/88B K367-Ver.A [Lotus 88 : 1981]
TYPE81と並行してこちらも弄り始めます。
PROJECT ESSEXは遅延しながらもいまだ継続中なのです。
 
 
外装パーツ以外の塗装ができるところまで81を追いかけます。
88はモノコックの主素材が炭素繊維強化プラスチック (CFRP) になったのでモノコック本体の塗装作業もあり〼。
 
 
88もちょっと毛色が変わっていますが81同様“ウイングカー”です。
そういえばこのキットも外装に筋彫りが見当たらないですね。
 
 
ロータスCFRPモノコックに見られるリベットは凹モールドにPEを貼って表現する仕様です。
これは修行になる予感がします。ちと憂鬱…
 
 
モノコック後部の隔壁に施されたディテールが良い感じ。

あとプロバンスムラージュのTYPE88に関してはちょっと保留です。
 
 
大量のホワイトメタルパーツに怯み気味ですがウォーミングアップとして作り慣れたDFVから組み始めます。

ではスタート!
 
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_05

白露・末候・玄鳥去「げんちょう さる・燕が南へ帰って行く」
暑い、暑い、まだ暑いねぇ…とぼやきながらも休日は虫干しと衣替えの準備。
今秋は白いシャツとマグカップを新調するのです。あとできればiPadも…
 
 
どうやら第一ハードルはどうやらクリアできたみたいです。やったよ!
レーサーのネイキッド姿は大好物なのですがロータスF1は特にカッコイイと思います。
 
 
フロントタイヤがご立派。
リアは0.5mmくらい外に出した方が収まりが良いかもしれません。
(トレッドの微調整は最後の最後です。)
 
 
次はラジエーター等の冷却系とカウルの位置調整ですかね。
そろそろパイピングの仕込みも始めないと。
 
 
エセックスブルーで以外で塗るパーツの準備ができたらこちらは一旦整理してTYPE88に戻りますかね。
何方も中身を9割ほど組み上げてから外装バーツの塗装といった手順になるかと思います。
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_04

白露・次候・鶺鴒鳴「せきれい なく・鶺鴒(せきれい)が鳴き始める」
秋の連休がはじまりますね。
暑さ、人混み、喧騒がすっかりと苦手になった私は近所で買い物をして家でのんびりの予定。
虹の彼方もいいけどやっぱりお家が一番なのです。
 
 
Lotus 80
1979年のLotus 80、こちらもタメオからキットが発売されています。
 
 
で翌年のLotus 81、所々に80と類似するディテールが散見されて楽しい。
 
 
車高設定スペーサーを拵えて「第一ハードル」を越える準備。
安定性重視で何時もより大きめに、完成後はほとんど見えないので問題なしです。
 
 
車高はサイドパネルに固定されたスライディングスカートに合わせて設定しています。
 
 
まずはフロントサスから、一部を可動できるように仕込んでおきます。
 
 
リアはロアアームを基準に調整していきます。
残りのリンクやステー類は最後に力業で現物合わせです。
 
 
タイヤもセットしておきます。
経年変化なのでしょうか、ホイールとの嵌め合わせがかなりキツかったのでタイヤの内側も削りました。
43キットのタイヤはデリケートでストレスにとても弱いのです。
あと気が乗ればエアバルブとビードストッパーを追加するかもしれませんが多分しません。
 
 
片付け物をしていたら本キットの製作記事が掲載されたmookを発見!
発行は平成17年(2005年)ですね。
製作メソッドが自分とは結構違っていて目からウロコがポロリン。
 
 
それと当時の広告内容が大変に趣深い、栄枯盛衰、思えば遠くに来たものなのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_03

白露・初候・草露白「そうろ しろし・草に降りた露が白く光る」
日の暮れ方、夜風の涼しさ、様々な秋物の報せ、あたあたしていてもお構いなく季節は進むのであります。
まずは天ぷらで旬の種とお酒を楽しもうと企てます。
 
 
嵌め合いを調整中に不手際でカウルに大穴を開けてしまいました。
裏打ちしてから苦手なポリパテを使って修繕しておきます。
まあ塗装前なのでダメージは軽微っす。
 
 
お馴染みのヘッドカバー
そろそろ3DP等で作られた高精細なパーツが欲しい箇所でもあります。
(というかエンジンがほぼ一体で成形されたテナリブ様式のDFVを希望です!)
 
 
とりあえず仮組み、レーシングエンジンのレジェンド且つエバーグリーン。
スケール、メーカー問わず幾つ組んでも楽しい。
 
 
補修用サフを塗ったカウルとエンジンを合わせてクリアランスを確認。
 
 
エアファンネルのパーツ、よく見ると仕上がりに差異がありますね。
手作り感があって面白いです。
パーツ販売されている物はどうなのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 81_02

処暑・末候・禾乃登「こくものすなわちみのる・稲が実る」
今日は九月四日、一部では「串の日」としてプロモーションされているようですね。
自分は串と言われて先ず浮かんでくるのは焼き鳥でございます。
タレ焼きはやげん掘か山椒で、塩焼きは黒七味か柚子胡椒でとりあえずビールなのです。
あと一部スーパー等でも販売されている「国技館やきとり」折詰、こちらもいいものであります。
  
 
休止していたPROJECT ESSEX、LOTUS81でシレッと再起動です。
まずはモノコックとタイヤセットから、それと塗色も検討開始。
 
 
モノコックのメインパーツは洋白PEパーツでの所謂「折り紙細工」です。
大嫌いなハンダ付け作業必須な感じでビビリまくりです。
泣きながらはハンダごてを振り回し、工作の下手さ加減にまた泣く羽目になります。
 
 
外枠が出来たら様々なプレートを組み合わせていきます。
取付位置のガイドやダボの精度が良いので作業はスムーズ、判りづらいですがABCペダルも付属。

検討課題:フロントショックユニットとステアリングラックの取付
 
 
数々のエッチングパーツと格闘し如何にかこうにかLOTUS F1のモノコックらしきモノができました。
前期型というか初期型なのでコクピット周辺の補強もなくシンプルなデザインであります。

検討課題:モノコックアルミ生地の光沢感
 
 
モノコックの床板はタメオらしく銘入。
 
 
パワーユニットを仮組み、愛しき80年代F1のスタイルです。堪らんです。
 
それにしてもこのモノコック、自分のなかではオーパーツの部類と感じます。
1/43アルミモノコックの再現としてはタメオの他キットやMFH等を含めてもピカイチだと思うのです。
 
 
車高スペーサーのサイズ設定ためにアンダートレイとサイドパネルを仮組。
ウイングカーのキットはこの工程がちと面倒。

検討課題:エキマニとのクリアランス
 
 
ボディカウルを取付、LOTUS 81に見えますでしょうか。

そういえばこのキット、筋彫りモールドが無いです。
スジボリスキーさん達にはちょっと物足りないかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
.