LOTUS 88_03

小雪・初候・虹蔵不見「にじ かくれてみえず・虹を見かけなくなる」
日差し弱まり、風冷たし、年末に向けたあれやこれやが早足で近づいてきます。
この週末は早めの大掃除を終わらせてからケータリングを頼んで家飲みなのです。
 
 

カウル等の外装色に塗るパーツは後回しにして他のパーツの塗装を進めます。
81もパーツが多いなあと感じていましたが88は輪をかけて多いですねえ。
 
 

モノコックは上部パーツにわずかながら“ヒケ”が見受けられたのでパテを入れました。
ポリパテ、クサイ、キライ
 
 

タミヤのサーフェイサーを塗って一部マスキング
 
 

モノコックはオーカー系とグレー系の黒で塗り分け。
グレーブラックの箇所はデカールも用意されていますが今回は塗装でいきます。
 
 

一回目の塗装が終了。
そこそこの色数を使い手間はかけていますがあまり映えませんね…
まあ自己満足なのでこれでオッケーなのです。
 
 

モノコックにリベットのPEパーツを貼りこむとよりロータスらしくなるかと思います。
ボトムパーツの塗装が終われば組み立てに移行できそうです。

 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 88_02

秋分・末候・水始涸「みず はじめてかる・田畑の水を干し始める」
そろそろ衣替えであります。
今秋は高番手の綿ブロードシャツを一枚新調したいのです。
生地色はサックスよりもセルリアン寄りのちょっと深めな青色がいいですね。
 
 
「第一ハードル」を目指して仮組みをスタート。
MFHのキットらしくパーツは全てホワイトメタル。
 
 
外装パーツの仮合わせ。
混乱の1981年を象徴するかのようなラジカルなデザインであります。
 
 
サイドパネルはPE二枚の貼り合せで構成。
特徴的なクロームシルバーの表現はデカールではなく金属生地を生かして仕上げる事になります。
 
 
プロバンスのTYPE88?との比較
少々丸っこい感じですがこちらも悪くないですね。カッコいいです。
 
 
前後のタイヤを履かせてみました。
正式な判定は後ほどになりますが暫定で「第一ハードル」はクリア。
 
 
1981年のレギュレーションと独特な構造が絡まってサスのセットや車高設定に梃子摺る羽目になりました。
希望を言うともう0.2mm程最低地上高を上げたいところです…
 
 
取り敢えずアウトラインは確認できたので仮組みを解く事にします。
塗装後組み立て時には再調整は必須、それもまた楽しからずや
 
 
 
 
 
 
 
.

LOTUS 88_01

秋分・初候・雷乃収声「らい すなわちおさむ・雷が鳴り響かなくなる」
お彼岸ですね、今日は精進揚とお蕎麦をいただきました。

やはり一雨ごとに季節は進むように感じます。
 
 
Model Factory Hiro 1/43scale Multi-Material Kit:LOTUS TYPE88/88B K367-Ver.A [Lotus 88 : 1981]
TYPE81と並行してこちらも弄り始めます。
PROJECT ESSEXは遅延しながらもいまだ継続中なのです。
 
 
外装パーツ以外の塗装ができるところまで81を追いかけます。
88はモノコックの主素材が炭素繊維強化プラスチック (CFRP) になったのでモノコック本体の塗装作業もあり〼。
 
 
88もちょっと毛色が変わっていますが81同様“ウイングカー”です。
そういえばこのキットも外装に筋彫りが見当たらないですね。
 
 
ロータスCFRPモノコックに見られるリベットは凹モールドにPEを貼って表現する仕様です。
これは修行になる予感がします。ちと憂鬱…
 
 
モノコック後部の隔壁に施されたディテールが良い感じ。

あとプロバンスムラージュのTYPE88に関してはちょっと保留です。
 
 
大量のホワイトメタルパーツに怯み気味ですがウォーミングアップとして作り慣れたDFVから組み始めます。

ではスタート!
 
 
 
 
 
 
 
 
.