GMA T.50_04

小暑・末候・鷹乃学習「たか すなわちがくしゅうす・鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える」
鷹乃学習、なんとなくBritish Aerospace Hawkを連想します。
 
 

下塗りのホワイトも乾いたようなのでボディ色の塗装に進みます。
ちなみに塗料はフィニッシャーズのファンデーションホワイトを使用、十年来の定番。
 
 

ボディ色はイエロー系、ブルー系で迷いましたが今回はブルーで行くことにします。
ブルーといっても色調の幅が大きいので悩みますねえ。
 
 

余っていたTYPE 35MARCH 881の塗料を適当に混ぜピュアブルーで調整してから吹きつけ。
90年代のフィアット車にありそうななんとも言えない微妙な感じの青色になりました。
そのままだとちょっと地味過ぎたのでパールホワイトを軽くコートしてからクリア吹き。

今回はサフ無し、吹きっぱなしで研ぎ出し無しからタミヤコンパウンド3種+ワックス仕上げのお手軽コース。

 
  

乾燥待ちの間にシャシーの仮組、この姿もバットモービルみたいでカッコイイっすね。
 
 

ガラスパーツの取り付け方法に少々戸惑いましたが最新のプラモはサクサクと組み上がります。
素晴らしい!
 
 

全てのパーツを付け終わりゴール!久しぶりの「完成」です。うれしー

タミヤ1/24カーモデルを作ったのは高校生の頃以来のような気がします。
目から鱗がポロポロ落ちる浦島状態な模型製作体験でありました。

折角なので涼しくなったらエンジンフードのチリを調整して再度撮影してみようかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
.

GMA T.50_03

芒種・次候・腐草為蛍「ふそう ほたるとなる・腐った草が蒸れ蛍になる」
入梅はまだのようですが日暮れ後はちょっと蒸しますね。
風待月らしく涼しい夜風が恋しくなります。
 
 

シャシー周辺の組立
カーボンブラックのベースにオレンジのポイントカラー、 どことなくKTM風味。
 
 

カッコ良いコスワースエンジンのパワーユニットは殆ど見えません。
ボディを被せるともっと見えなくなります。ちょっと悲しい
 
 

ラジコンカーのシャシーみたいっす。
一応乗車定員は3人となってますがドライバー以外の2人には人権が無い感じです。 
 

このキット、各パーツを正しく組み上がるように誘導する設計デザインが凄いです。
いろいろと目から鱗がポロリンでございます。
 
 

さて難題である外装塗装に手をつけます。
まだ色は決めていませんが練習を兼ね下地のホワイトを塗装。
各パネルがバラバラで色味を合わせるのに四苦八苦、前途多難。
 
 

ハイパーカーにしては可愛らしい顔付きですね。

さて何色に塗りましょうか、ゴードン・マレー先生に因みピカピカの金色もいいかも。
 
 
 
 
 
 
 
 
.

GMA T.50_02

小満・末候・麦秋至「ばくしゅう いたる・麦が熟し麦秋となる」
今週末は寝具を含めた衣替え、「夏は来ぬ」なのです。
ついでに入浴剤とお酒も夏仕様です。
 
 
塗り上がったパーツを傷つけたり失くしたりする前に組立、まずはパワーユニットから。

ヘッドカバーに貼るメタルインレットマークを今作で初めて使ってみました。
初体験なので位置決め定着等の手順に戸惑いましたが効果的ですね。
 
 

仮組通りにパチリピタリと形になっていきます。ノンストレス♪
 
 

DFVとはまったく違うコスワースエンジン
完成後は見えなくなってしまう部分のディテールも豊かで嬉しい。
 
 

排気デバイスの形状の所以かスピードボートのエンジンみたいです。
 
 

久々のタミヤデカール
サイズは小さく数は少なめですがカルトグラフと勝手が違って悪戦苦闘。
 
 
 
 
 
 
 
 
.

GMA T.50_01

小満・初候・蚕起食桑「かいこ おこってくわをくらう・蚕が桑を盛んに食べ始める」
この時期は気温が上がっても湿度低めで過ごしやすくて良いですね。
でも南方から梅雨の足音も聞こえてきました。
暑さ、湿気に身体を慣らし、少しでも健やかに夏本番を迎えたいと思うのです。
 
暫くの間、模型工作の手が止まっておりましたのでリハビリとしてちょっと弄ってみました。

TAMIYA 1/24 スポーツカーシリーズ No.364 1/24 GMA T.50
昨年夏に発売されたタミヤらしいホスピタリティにあふれたプラモデルキット。
これなら鈍り切った指先の自分でもなんとかなりそうと盛大に勘違いします。
 
 

パワーユニットを仮組
複雑な構造物がパチパチと苦もなくフィットしていきます。すげー
 
 

大量のパーツをエアブラシ塗装、作業点数と久方の溶剤臭にやられてフラフラです。
1/24でもフルディテールタイプだとそれなりの作業スペースが必要になりますね。
あと塗料の使用量も多いです。(1/43スケールとの比較で)
 
 

流石236万ポンドの車、パーツの状態でもお高そうな雰囲気があります。
 
 

バディパネルもパチピタと嵌まります。すげー
パチピタすぎて塗装後のクリアランスが心配になってきます。
ボディカラーはどうしましょ、当初はESSEXブルーのテスト台にしようかと目論んでおりましたがゴードン・マレー先生デザインの車にそれはちょっと…ですね。
塗るのは梅雨明け頃になりそうなのでちょっと考えてみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
.

Toyota Celica TA64 1985 Safari Rally

雨水・末候・草木萠動
そこかしこで梅の香り、日脚も大分伸びてきました。
今日は四年に一度の2月29日、明日からは弥生三月年度末。
今年も「行く、逃げる、去る」の勢いで月日が流れます。

今回は少し前に購入した1/24のプラモデルについての戯れ言

R00129261/24 BEEMAXシリーズ No.04 TA64 セリカ ’85 サファリラリー仕様
まさかTA64のインジェクションキットが2016年に発売されるとは… 正直驚いています。
 
 
R0012914キットのボディ形状、自分には紛うことなくGr.B TA64 セリカに見えます。
最近のクルマではあまり見かけなくなった巨大なブリスターフェンダーがカッコイイ!!
 
 
R0012915モールドもクリーンで繊細、昔のアオシマとは印象が随分違いますね。
画像にはありませんがボンネットフードの排熱用?フィンもキレイに抜けています。
特徴的な面構成のボディパーツはエッジも多く上手く塗るのが難しそうと言うか正直苦手な部類。

 
R0012920一度売り切れてしまうと以外に入手難になる純正のエッチングパーツも合わせて購入。
内容的には過不足ない感じ、シートベルトのリボンが付属しているのはナイス。
サードパーティ製と比較してリーズナブルなプライスも嬉しいですね。
 
 
R0013033デカールに関しては印刷メーカーは不明ですが品質は良さそう。
でも近年のお約束どおり大会スポンサーであるタバコのブランドロゴがオミットされています。
 
 
R0013035シェブロン部分は何とかなりそうなのでロゴを1/43の余りデカールから調達して誤魔化そうかと思いましたが、面倒なのでサードパーティ製のデカールを通販にて購入することに。
届いたデカールを見ると何故かシェブロンが蛍光色… 手持ちの資料などではこの部分はソリッドなレッドの様です。
通販は便利なのですが、やはり商品を目視で確認できないことはデメリットですね。
メーカー側もちょっとリサーチすれば判る事なのに… なんだか釈然としない気分。
 
 
R0012928珍しい事に資料も何冊か事前に用意しています。
 
 
R0012942あと1986年(30年前!!)の年末に出版された「モデルカーズ」の第3号、Gr.B TA64 セリカの模型の話といえばこの一冊を欠かす事は出来ないかと思います。
(この頃は年1回の発刊だったのですね。)
 
 
R0012945そこに掲載されたLUNATIC製の1/24ガレージキット。
個人規模のガレージメーカ製とは思えないスペシャルなキット内容、また完成品の出来栄えも素晴らしいもの。
一目ぼれというか自分の手で作り上げたいという気持ちになったものです。

 
R0012947キット価格は4T-GTEエンジン付きのフルディテール版が18,000円、エンジンレスが9,800円でした。
何とか資金をやり繰りしてエンジンレスキットを恵比寿のミスタークラフトで購入、勢いに乗ってすぐに組立て始めました。
しかし当時の自分には荷が重いキットだったようで完成させる事は出来ず何年後かに廃棄処分。
そのためかGr.B TA64 セリカは大好きなのですがちょっとしたトラウマにもなっているアイテムなのです。
 
 
R0012932Gr.B TA64 セリカといえばstarterの1/43レジンキットもポピュラーですね。
こちらのキット、アニマルバーや燈火類に手を加えるとかなり良い感じになりそうなのですが… 今の調子では手を付けずに終る事になりそうです。
でもジャンク品で適当なホイールとタイヤが手に入るようでしたら1983年のプロトタイプバージョンにしてみるのも楽しいかもですね。

最近は手は動かずにこのようなしょうもない妄想ばかりしているような気がします。

PORSCHE 934 TURBO RSR Vaillant

立春・末候・魚上氷
三寒四温としても振れ幅が大き過ぎますね。

312PBはマテリアル等を切らしてしまい調達までちょっとお休みです。
  
R0012952先日某大手ネット通販にて申し訳ないようなディスカウントプライスで販売されていたので思わず「ポチッ」としてしまいました。
それにしてもカッコイイパッケージアートですね。

Vaillantカラーの934を見るとタミヤ初の電動RCカー”1/12 ポルシェ ターボ RSR 934”を思い出します。
調べて見ると発売は1976年、40年前の事です…
当時の自分には到底手が届かない高嶺の花、友人が駐車場などで走らせているのをよく眺めていました。
360モーターにニッカドバッテリーでなく単2乾電池、タイヤは中空ゴム、シャシーはシンプルなジュラ板製といった内容でいまのRCカーと比較するとシンプルな内容でしたね。
ボディはポリカーボネイトの一体成形ではなくプラキットのように樹脂製の各パネルを組立る方式、針金製のチープなバンパーと相まって一回のクラッシュでボディがバラバラになって全損も茶飯事でした。
これは当時販売されていたプラキットの934(イエガーマイスターカラーのキット)が販売不振、そこで金型等の費用回収のために同じ型を流用したRCカーキットとして企画、商品化されたためとの後日談がありますが本当のところはどうなのでしょう。
 
 
R0012955デカールはカルトグラフ製、メッシュ等のエッチングも付属してお得な内容のキットです。
でも、タミヤ純正カラーを使わない場合はボディカラーの調合が難しそうですね… 

1/24 Lotus Esprit

台風が近づいてるようですね。ちょっと注意しましょう。
モデル製作の方は進捗ゼロなので不良在庫を晒してお茶濁し…

20130611-181717.jpg
ニチモの1/24ロータス エスプリ ターボ無しの初代モデルですね。
何とも言えないパッケージデザインです。
水陸両用バージョンに改造しようとした方もいるはず。

20130611-182335.jpg
デカールのサービスプリントの内容が70年代終盤テイストでグッときます!
岩下レーシングの広告を思い出します。

1/24 TEXACO Marlboro Mclaren M23

在庫公開の第2弾
マルイの1/24 F1シリーズのMclaren M23です。

20130330-131518.jpg
タミヤの1/12に近いタイプのモデルです。

20130330-131646.jpg
小学生の頃に作ったような記憶があります。
チューブ入りの接着剤が懐かしい。あと時代的にモーターライズモデルです。
デーカルは大丈夫そうですが赤ベタ部分をペイントで処理するにはコクピットカウル周りロゴのをどうにかしないといけませんね。こちらも手をつけれそうにないなぁ…

20121118-205341.jpg
1/20もここまで作ったけど停滞中。M23大好きなんだけど…なかなか完成しない…