2019

小寒・初候・芹乃栄「せり すなわちさかう・芹がよく生育する」
連休明け、年初、期初、月初、週頭、なんかゲンナリな月曜日です。
ちなみに今日の昼飯は中華屋の七草粥、上湯の粥に芹、韮、三つ葉などの青菜類を自分で自由にトッピングといったスタイルでした。

昨年末に43キットの在庫を整理、「今年弄れたら良いな〜」候補をピックアップ
こちらはは割と優先度高めなキット群なのですが何故か不思議と腰が重くなるタイプ。
特にMFHはカロリー高めで一つ片付けるとしばらくは他のキットに食指が動かなくなりがち。

NASCARを続々と作り上げるせーろくさんに影響され、手持ちを引っ張りだしてみましたが…
自分にはハードルが高いようで、スゴスゴと在庫BOXに戻しました。

それでも何かアメリカンレーサーをといった気分にはなっています。
そこで何とかなりそうな気がするカテゴリーから1台サラッといくかもです。
この中ならカラリーンングの面白さからQuakerstateが有力かな。
前記のSMTSも良いのですがメタルの箱車ちょっとヘビー。

それとdemobirdさん製作のRenault Clio Williamsを見て小さな箱車も良いなあと思っています。
この辺のキットを練習のつもりでユルユル、ノンビリとやりますか。

こうしてみるとホントに人に影響されやすく節操なしだなあ… 自分

今年も1/43に限らず好きななモノを、好きな時に、好きなやり方で、好きなだけになりそう。
まあ結果完成できなくても楽しければ大いにオッケー、でも二つくらいは仕上げたいですね。

1/700 IJN Destroyer Shimakaze _Fin.

満月の金曜日
明日からは三連休、そして冬至ですね。
「冬至・冬なか・冬はじめ」「一陽来福」でございます。

日本海軍 駆逐艦 島風 就役時(1943年)
艦のスペック、艦歴等はこちらを参照してください。ウィキペディア(Wikipedia)

ピットロード W176「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 就役時」
+テトラモデル社 エッチングパーツセット
+アドラーズネストANN-0032 [1/700 ディティールアップパーツ 日本海軍 50口径 三年式 12.7cm砲砲身 6本入り]
キット¥2,800、テトラのPE¥1,200、アドラーズネストの砲身¥800、合計¥4,800(税抜き定価ベース)
今時のプラモデル工作としてはこんな感じなのでしょうか。
それとオプションでアドラーズネストの「飾り脚」を追加しています。

主砲砲身を差替え、EPパーツを加えるだけで艦船模型初心者でもそこそこの雰囲気が出せるものですね。
昭和のウォーターラインシリーズとは別物であります。
それにしても駆逐艦の船体形状は美しい!高い機動性が想像できるデザインです。

艦船模型の工作ですが乗物の模型を作るというよりも建築模型、もっと言うとランドスケープ模型を作っている気分になります。
まずは地面に相当する船体を仕上げ、艦橋等の構造物を組み立て、計画に基づきそれらを設置、ここへ乗組員のフィギュアを配置するとさらにその感が強まるかと思うのです。

本キットはウォーターラインとフルハルのコンパチタイプ。
1/700艦船模型としてはウォーターラインがポピュラーなのですが完成後のディスプレイが悩ましい。
ベース上にそのまま設置しても横須賀の三笠みたいでどこか物足りない…
かと言って海面の再現は自分のスキルでは無理ゲーであります。
フルハル船体に真鍮の飾り脚をつけた昔ながらのスタイルが自分には合っているのかも。

1/43モデルカー以外の模型製作は久しぶりでしたが約二ヶ月間楽しむことができました。
しかし結果としては不完全燃焼な気分。
適当なキットがあればリベンジしたいジャンルです。(製作スペース等を考慮するとまた駆逐艦クラスかしら)
次は外国艦も良いですね。

1/700 IJN Destroyer Shimakaze _02

穏やかな師走の水曜日であります。
でも宿酔でヘロヘロ…自業自得です

 
「ぜかまし」製作メモその2
ここからはマスキング天国の時間
リノリウム抑え金具は真鍮線またはPEパーツに置き換えるのが今風?
面倒なので今回はモールド生かしでマスキング+塗装で処理
通風筒等もアフターパーツに置き換えるとマスキング要らずでシャープに表現できるかも
 
 
押さえ金具の金色はガイアカラーのスターブライトブラスを使用
独特の金メッキ感は面白い、でも使い道が思い浮かばず
結論:ゴールドリーフの金色には向かない
 
 
金色が終わったら舞鶴海軍工廠グレイ吹き付け
その前にマスキング天国その2
音楽を聴きながら細切れのマスキングテープをチミチミと貼っていくのは秋の夜の過ごし方として悪くはない
 
 
あらためて拡大画像で見るとなんともダルダルな仕上がりで凹む
後は塗装表現で誤魔化しを図るのみ
 
 
なんとか全体の塗装が終わって艦船模型らしき姿が見えてきたのは安心材料
それとアドラーズネストの「飾り脚」が効果絶大!フルハルモデル万歳
 
 
前部マスト、プラのインジェクションパーツとしては及第点
でもブームの太さがちょっと気になる
 
 
金属線を使って置換えを企て
1/43モデルカー製作でも滅多にやらない半田付け作業
半田付け、作業自体は5分くらいで終わるけど準備と後片付けがとにかく煩わしい
半田付けホントキライ
 
 
一部キットパーツを流用したためバランスが悪くなってしまった
やはり0.4だとまだ太めに感じる、0.3、0.2、0.15の組合せが良いかも

なんか護衛艦のラティスマストみたい
 
 
伸ばしランナーを使った信号旗ロープを張り付け
PEのボートダビットを設置、この辺のディテール再現度が今時の1/700艦船模型
 
 
後部、やはりマストの脚の太さが…
ホーサーリールはキットのプラパーツ、塗装して軽くスミを入れるだけで十分使える
 
 
カッター、ランチを搭載
装載艇の工作、塗装をキチリと仕上げると艦全体のクオリティが上がる気がする
船体の手すりパーツは何時の段階で取り付けるのが良いのだろうか?
 
 
空中線はメタルリギングを使用
極細とはいえ金属線なので取り扱い注意な素材(切れ端の処理等々)
切断する工具に関しても要注意
 
 
本数をかなり端折って張り線作業終了
慣れない作業の所為か眼精疲労が半端ない
この作業も接着剤のコントロールがキモかも
空中線の素材はメタルリギング、巻き癖をとったテグス、伸ばしランナー、それぞれ一長一短
 
 
前後の旗竿を取付
このパーツは作業中に引っ掛けて壊す可能性大なので最後に設置
今回はPEを使用したが強度等考慮すると線材で組んだ方が良さそう
軍艦旗デカールはアルミフォイルを芯にして貼り合せ
最後に艦尾に「軍艦旗」を掲揚して完成。
 
 
今回使用したツール類、これに接着剤と塗料
塗料も色数が少なくて済むのもありがたい
テーブルにB4サイズのカッターマットを敷いてツールのトレイを持って来れば直ぐに作業できるのは楽チン

1/700 IJN Destroyer Shimakaze _01

「大雪・末候・鮭魚群」けつぎょ むらがる・鮭が群がり川を上る
この冬は暖冬傾向かしらと高を括っていたら急に師走らしい陽気になってまいりました。
それもそのはず、二週間後は大晦日でございます。アラ、イヤダ…

今回は二ヶ月間ほどチマチマと弄っていた1/700艦船模型製作の備忘録的なエントリー
キットはピットロード社製 W176「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 就役時」
加えてテトラモデル社 エッチングパーツセット+アドラーズネスト社の真鍮挽物パーツ「50口径 三年式 12.7cm砲砲身 6本入り」を用意
特にテトラモデルのPEパーツはお値段お手頃なのがありがたい
 
 
ちゃちゃっと仮組
クリッパー型の艦首形状が特徴
40ノットの韋駄天駆逐艦らしいフォルム
 
 
キット付属の飾り台がちょっと残念な感じだったのでこれまたアドラーズネストの飾り脚を奮発
艦船模型と真鍮素材の相性は鉄板!
 
 
小学生の夏休みに作っていたウォーターラインシーリーズとは別物のディテール表現
たしかあの頃はキットの価格が200円位だった記憶が…
 
 
ペタペタとPEを貼り付け
ポイントは始点の位置極めと各種濃度の瞬間接着剤を使い分ける事?
 
 
煙突周りにもペタペタ
ジャッキステーのEPパーツは貼り付ける前にキットのモールドを削り取った方がスマートに仕上がりそうなのですが位置関係が解らなくなるのでそのまま
 
 
ラッタルの踏板を一枚づつパキパキ言わせながら90度曲げる作業は悟りがひらけるような新鮮な体験
 
 
1/43スケールFerrari 126CKのサイドポンツーン上で記念撮影
1/700のPEパーツは1/43カーモデルにもいろいろと流用できるかも
 
 
塗料はラインナップに「舞鶴海軍工廠グレイ」とズバリのカラーが有るタミヤラッカーを中心に使用
使った印象は既存ラッカーと水性アクリルの中間のような特性
臭いはクレオス、ガイアノーツほどキツく無い感じか
 
 
リノリウム甲板は明るめな色合いのタミヤが好み

HOBBY FORUM 2018

「立冬・次候・地始凍」ち はじめてこおる・大地が凍り始める

11月11日小春日和の日曜日、今年もホビーフォーラムにお邪魔しました。
今回も会場には素晴らしい模型が百花繚乱、大盛況でありました。
そして「43julius factory Z」様のご厚意に甘え展示卓に拙作を置かせていただきました。
まさか自分の作った模型がホビーフォーラムで… 長年の願いが叶った気がします。
また、フォーラム後のオフ会も含め本当に充実した一日となりました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

買物は1/12 126CK製作時の参考用としてMFHの写真集を調達。
キットの収穫は残念ながら無しです。
(1/12 M26がバーゲンプライスになっていて激しく悩みましたがVer.Cだったので今回は見送り)
それと昨年購入した1/43 McLaren M19A “SUNOCO”が一つポツーンと最後まで残っていました…
どんだけ人気ないのよ…

Ferrari 312 B2 F1 GP S. Africa´72

「霜降・次候・霎時施」しぐれ ときどきほどこす・小雨がしとしと降る
今日から霜月11月、朝夕めっきり冷え込むようになりました。
向寒のみぎり、くれぐれもご自愛くださいませ。
 
なお本日“午後ロー”では平成最後?の「コマンドー」を放送。
twitterの実況ログを覗いてみると前半部分だけでも以下のようなパワーワードが!
木こりのテーマ、お買い物のテーマ、撤収のテーマ、コボンノー、「連れを起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる」「今日は休め」「筋肉モリモリマッチョマンの変態だ」「車は盗む、シートは引っぺがす、私は拐う、娘を探すのを手伝えなんて突然メチャクチャは言い出す。かと思ったら人を撃ち合いに巻き込んで大勢死人は出す、挙句は電話ボックスを持ち上げる。あんた人間なの!? お次はターザンときたわ。警官が、あんたを撃とうとしたんで助けたわ。」「お前は最後に殺すと約束したな、あれは嘘だ」「あいつはどうしたの?」「放してやった」等々乱れ打ち状態、個人的にツボったのは“殺しべ長者”ですかね。
日本公開から30年以上経っているかと思いますが本当に愛されています。
吹替版制作に携わった翻訳家、役者等関係者の功績でもあります。
 
Ferrari 312 B2 F1GP S. Africa´72 #5 Ickx,#6 Regazzoni, #7 Andretti MG Model Plus Nr.MP16 1:43
 
 
今回ご縁があり譲っていただいたフェラーリF1の1/43キット
主パーツがホワイトメタルで構成された正統派ともいえる内容です。
 
 
味がある手描きの組み立て説明書
 
 
メタルパーツ以外にもエッチングパーツが効果的に使用されています。
各部のディテールに関しても十分な感じ。
 
 
おなじみの180度V型12気筒エンジン、あっさりとしていますが殆ど見えなくなるので無問題。
 
 
ヘッドカバーとホイール
整形、ペイントすれば良い感じになりそう。
 
 
一方エキパイパーツはちょっと厳しいかな。
削り込みとエンドパイプの交換でなんとかなるかしら。
 
 
タイヤは油の染み出しも無く、弾力性も保っており十分使えそうです。
それとエアファンネルが挽物で用意されているのはありがたい。
 
 
バキュームパーツも問題なしですが形状がちゃんと会うか一寸不安が。
 
 
デカールも割れや染みも無い状態で健全。

このキット、仕掛品の山が少し片付いたらチマチマと組んでいこうかと思います。

Ferrari 312B2 1972

「霜降・初候・霜始降」しも はじめてふる・霜が降り始める
秋晴れの水曜日、月相はは概ね満月。
 
 

おめでたい感じのカラーリングでございます。
これは楽しみ!!

Porsche 908/2 _Fin.

「寒露・初候・鴻雁来」こうがん きたる・雁が飛来し始める
秋本番とはいえ日中の気温が25℃を超える日があったりして衣服の調節が難しいですね。

最近1/700の艦船プラモデルに手を出してコテンパンにやられています。
ヘナヘナのPEパーツと瞬間接着剤のコントロールに四苦八苦です。
 
PORSCHE 908/2
Base Kit:PROVENCE MOULAGE K1635 PORSCHE 908/2 No.29 LM 1970
約一年前に完成記事を書いた908/2ですがM19A撮影のついでに画像を押さえておきました。
 
 
PORSCHE 908/2
バキュームパーツ少なめ、タイヤ、ホイールは健全、デカールは劣化していても適当に誤魔化せる車種等々条件はありますが、プロバンスやスターターのキットをお手軽に作るのも良いものです。
また撮影するのもMFHのフルディテール等と比べると気が楽であります。

他の画像もちょこっとですがFlickrのフォトアルバム(album:1/43 Model cars)にupしております。
お時間ありましたら覗いてみていただけると嬉しいです。