縁起物

和紙で出来た「だいだい」

20121231-143238.jpg
代々と橙の掛詞から縁起物とされているそうです。
お正月にはこのパターンが多いですね。

この画像を見ると個人的には学生時代に利用していた湘南カラーの電車を思いだします。

2013年1月1日

新しい年を迎えることができました。
支えてくれた多くの人たちに感謝です。

拙いBlogではありますが本年もよろしくお願いします。
2013.1.1 トリトメ

20121231-142650.jpg
銀座伊東屋で購入した「福カエル」です。
ご覧の皆様にも招福を。

2012年12月31日

今年も大晦日を迎えました。
自分の好きなコト、好きなモノを拙い文章、下手な画像で書き綴っているへなちょこBlogにもかかわらず多くの方々に訪れていただきました。本当にありがとうございます。

本年最後のエントリーは愛用のiPadを紹介。
本Blogのエントリーは画像も含めて殆んどこちらのiPadで作成してます。
日々の生活や仕事においてもこのタブレットが欠かせないようになってました。
便利な時代です。

20121231-144429.jpg
来年もポチポチとマイペースで綴って行きたいと思います。
では皆様良いお年を。

片付け

今年のモデル製作は本日が最終日。
デカールをちょこっと貼って終了。
ブログでの目標は未達でしたが何年かぶりに1/43を完成させたのでまあ良しとしましょ。

掃除ついでに工具類のメンテアンドクリーニング。

20121225-181157.jpg
100円ショップで購入したトレーで工具類を使用頻度とか使用目的で大まかに分類整理。

20121225-181423.jpg
スッキリしました。何かお正月のお重みたいです。

ちょっとしあわせ 7

新年までのカンウントダウン状態。
自分の力だけではコントロールできない用事が多くて大変です。

富士そばの紅生姜天そば。

20121225-175510.jpg
いろいろな困った時の富士そばです。
あとちょっと心が荒んだ時にもおすすめ。店内BGMの演歌が心に沁みます。
味も悪くはないのです。と言うか安定してますね。接客も良いお店が多いと思います。
酷い立ち食いそば屋は味も接客もホントにヒドイですから…

紅生姜のかき揚げですがこのお店で始めていただきました。
何かたこ焼き風な味わい、生姜の効果か身体が温まります。冬場にはオススメですね。
美味しいかったです。ごちそうさまでした。

ハイスーパー クリア3

室温も大分低くなってきて普段使いのエポキシ接着剤であるエクセルエポの硬化時間(10分硬化)が長くなってきました。
少しばかり作業効率が良くないので硬化時間が短いタイプを物色。
1分型もあるのですがやはり高透明度タイプが欲しかったのでこちらを購入。

20121228-185055.jpg
セメダイン社のハイスーパークリア3です。
手芸用ということで女性向けのパッケージデザインですね。

20121228-185419.jpg
利便性と保存性アップのために塗料ビンに移します。
エクセルエポと比較すると硬化剤が若干黄色味かかってるようです。

固定時間、接着強度、黄変具合等はまだ使っていないので何とも言えないのですがセメダイン社製ですのでまあ大丈夫でしょう。

ブラシ塗装したいけど天気が良くなさそうですね。今晩は雪の可能性が…

March 83G Red Lobster_2

タイヤ、ホイールを組んで台座へ取付。

20121227-220738.jpg
車軸用のアルミパイプを切出し車高調整。今回はちょっとペタペタ気味にします。
後はトレッド調整用のスペーサーを作れば足回りはの作業は終了。
このモデルはタイヤがレジン、ホイールはアルミの挽物プラスメッシュのエッチングで構成されてます。
購入時はレンジ製のタイヤはどうかなと思いましたがプロバンスなどのゴム?製タイヤに比べるとサイズ、経年変化による劣化を考慮するとこの方式がベターかもしれません。
タイヤはブラックレジンでキャストされてましたが、軽く削ってサイズ、形状を整えタイヤブラックを塗っています。繊細な出来のメッシュのエッチングと合わせるとなかなか良い感じになったと思います。

20121227-222955.jpg
大きな車体です。台座サイズギリギリ。
細かなパーツの塗装をしたいけど時間作れるかな。

Lancia Delta HF 4WD Totip 1987_7

今日は風が冷たいけどいいお天気でした。
仕事をサッサと切り上げデルタは苦手なウインドの取付けをしてみます。
バキュームのウインドパーツをエポキシで強引に接着。

20121225-235301.jpg
事前のフィッティング作業をおざなりに、バキュームの切り出しも適当に行った結果、当然のごとくヘロヘロな仕上りです。
内貼りでも外貼りでもキレイに仕上げる方々ホントに尊敬します。
言い訳するとしたら古いキットなのでレジンのボディがえらく収縮始していて当初から全くバキュームが合わない状態でした。本気でやるなら型を取り直して自作バキューム、またはモールを自作の外貼り方式なのでしょう。でも自分の技術では無理ですね…

20121226-000815.jpg
一応タイヤを付けて車高等チェック。
若干前下がりというか前のめり気味。このぺたんこデルタにはちょうどいいかも。
totipカラーですがカッコいいけど全体の形が判りにくくなる偽装塗装みたいです。

ロブスター号と共に年内完成目指していたけど無理そう。