1/43次作は

今週末の3連休でKR500と1000SPを仕上げる予定です…
そろそろ次作を用意、ということで以下の2台に決めました。(まだ暫定です。)
主旨としては、お手つき品の部品を紛失する前にサクサクと完成させ、壊す前に台に固定して、ちゃっちゃと保管ボックスに収納という実に後ろ向きなモデリングです…

まずはこのクラシックなインディカー

20121120-180351.jpg
Beyond Special 1957 smtsのキットです。かなり昔に青山のお店のバーゲンでお安く入手しました。ボディはデカール後のクリアーコートまで終わってます。パーツ類も塗装済み。特に手を入れる予定は無いので後はボディの磨き上げと組立です。

同時並行でもう1台

20121120-182122.jpg
Lancia Delta HF 4WD Monte-Carlo 1987 totipカラーのインテグラーレではないデルタです。
メーカーはプロバンスムラージュ、何時頃に買ったかは記憶にあらず。
こちらは他のラリーカーモデル製作のための窓貼り等の練習台になってもらいます。
ただ、細かいパーツの塗装等仕上げが終わっていないので少々時間がかかるかもしれません。
ちなみにボディーのクリアーコートは3年前に終了済。
多分クリアーもいい感じで枯れているでしょう…

完成目標は今年いっぱい! お手つき品を何とか半数まで減らすのがこの冬の目標!

寒くなりました。

東京はここ数日で一気に寒くなりましたね。
昼間は暖かく感じる時もあるのですが、朝晩の冷え込みはきつくなってきました。
ということで今シーズンもこれのお世話になる時がきました。

20121120-193758.jpg
無印良品の湯たんぽ、サイズは小さいタイプ。
シンプルで価格もリーズナブル。カバーも何種類かあります。
夜、布団に入れるだけでなく昼間は補助暖房器具としても役立ってます。

最後に湯たんぽお使いの方、低温やけどにはくれぐれもご注意を。

ちょっとしあわせ 3

本日は日帰りの名古屋出張。
帰りの新幹線に乗る前にいただくホームのきしめんがちょっとしたしあわせ。

20121119-223757.jpg
麺はツルツルのピロピロ。汁は以外に濃いめの味つけです。
今回はかき揚げ入りにしました。大きめな海老がはいってます。
在来線ホームのお店の方がより美味しいという噂もありますけどどうなんでしょう。

あと名古屋は駅の売店は酒のあての種類が少ないです。
もうちょっとなんとかお願いします…

1/24 TEXACO Marlboro Mclaren M23

在庫公開の第2弾
マルイの1/24 F1シリーズのMclaren M23です。

20130330-131518.jpg
タミヤの1/12に近いタイプのモデルです。

20130330-131646.jpg
小学生の頃に作ったような記憶があります。
チューブ入りの接着剤が懐かしい。あと時代的にモーターライズモデルです。
デーカルは大丈夫そうですが赤ベタ部分をペイントで処理するにはコクピットカウル周りロゴのをどうにかしないといけませんね。こちらも手をつけれそうにないなぁ…

20121118-205341.jpg
1/20もここまで作ったけど停滞中。M23大好きなんだけど…なかなか完成しない…

Alfa Romeo 179C

実家に積んである在庫の山を何とかしなさい。ということで片付をしてきました。
その中でも大物を発見!

20121104-125137.jpg
今はなきプロターの 1/12 Alfa Romeo 179C です。マルボロシェブロンが新しいタイプで多分1981年シーズンだったと思います。マリオ アンドレティが乗っていたのですね。
完成品を使用したパッケージのデザインがオサレです。

20121104-130334.jpgデカールはプロターお得意のインレタ方式でなく通常の水転写デカールです。ヒビ割れや黄ばみも無いようで使えそうな感じです。
タイヤも大丈夫そうでした。その他パーツの変形、劣化もありません。
でも問題が… ボディの一部パーツが鮮やかな蛍光レッドで成型されてます。
染め上がりが凄そうです。銀サフとかで止められるかな。

20121110-201009.jpg各パーツの設計がタミヤなどの日本製のプラモデルとは一味違う感じです。
特にモノコックの上側、保機類も含めラジエーターまで一体成型です。まあリベット等の表現も豪快ですが。

ボデイカウルを後回しにしてモノコックとエンジン部だけ組立てて飾って置きたいですね。
でも飾る場所と仕掛品が… 当分無理そうです。
パーツが劣化する前にどなたかに譲った方がいいのかもしれません。

これ以外にもいろいろと掘り出してきました。それについてはまたそのうちに。

すずめの学校

先日見かけた何かなごむ光景。

20121104-114710.jpg
個々の微妙な距離感がおもしろいです。それにしてもみんなまんまるだ。

凍頂烏龍茶

なにか一気に季節が進んだような一日でした。
もう完全に冬モードです。
寒くなると温かいお茶がうれしいですね。
日本の緑茶も大好きですが、台湾の凍頂烏龍茶も爽やかな香りとやさしい味わいが気に入っています。

20121115-171141.jpg
お茶も茶器などにこだわりだすときりがないのですが中華茶器は小さめでデザインがシンプルなものも多く中々魅力的。

台北辺りにサクッと行きたい。
羽田発で3泊、故宮博物院で丸一日、食事はフードコートあたりで充分。
来年の旧正月過ぎをねらってみようかしら。

1/43 次作候補

1000SP、KR500ともに何とかゴールできそうな感じになってきました。
そろそろ次回作候補を決めようと考え中。
テンションをあげるため新しいキットを始めるのも良いのですが、ちょっと恥ずかしいことに大量の途中投げ出し状態の1/43キットを持ってます。
リハビリ第1作となったAbarth1000SPもそんなキットでした。
この冬はお手付きキットを少しでも完成に持って行くシーズンにする予定。

主なお手つき品(次作候補)を公開。

20121114-194523.jpg
この引き出しは主にラリーカーとスポーツプロト

20121114-194704.jpg
こちらはフォーミュラー系

20121114-194841.jpg
問題のフェラーリ3部作

まだリハビリ中の身なので塗装済みで部品数が少ないキットがいいですね。
さてどれにしようかな。