January 1 2019

冬至・末候・雪下出麦「せつか むぎをいだす・雪の下で麦が芽を出す」


本年もよろしくお願いします

十三夜

「寒露・末候・蟋蟀在戸」しっそく こにあり・蟋蟀(こおろぎ)が戸の辺りで鳴く
 

雲きえし 秋のなかばの 空よりも 月は今宵ぞ 名におへりける
西行法師「山家集」

今年は「十五夜」「十三夜」共にお月見ができました。

Old Shimbashi Station: Railway History Exhibition Hall

「秋分・末候・水始涸」みず はじめてかる・田畑の水を干し始める
めっきりと秋めいてきました。
この時期は衣服、部屋の設え、食材等々本格的な「衣替え」の時期ですね。
先ずは飲み終えた夏用のお酒を片付け秋冬用の仕入れです。
 
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で開催されている「没後20年 工業デザイナー 黒岩保美」に滑り込んできました。
※会期は10月14日(日)まで入場料は無料です。
 
 

小さい展示なのですが車両の手描スケッチ、表示系のデザイン図面など貴重な資料を見ることができます。
特に日本画の手法を用いた「連合軍客車車内見取図」や車体塗色、トレインマークのボツ案が印象的。
あと展示室の空気感が万世橋にあった博物館を思い出させてくれました。(余り人が居なかった所為かしら)
図録もほぼ展示物網羅してのお手頃価格(500円)でオススメでございます。
 
 
施設内にはレストラン( 銀座ライオン)も併設、真昼間からビールOKと絶好のロケーション
開催期間は殆ど残っておりませんがご都合がつくようでしたら是非であります。

0808


Wishing your good health and happiness in life!

2011.3.11 14:46

 

FLOWERS WILL BLOOM

January 1 2018

冬至・末候・雪下出麦「せつか むぎをいだす・雪の下で麦が芽を出す」


本年もよろしくお願いします。

Happy Holidays

冬至・次候・麋角解「びかく げす・大鹿が角を落とす」
 

今年もお世話になりました。
良き年末年始をおすごしください。

なつのごあいさつ

大暑・初候・桐始結花「きり はじめてはなをむすぶ・桐の実が生り始める」
 

暑中お見舞い申し上げます