KR500_14

カウルのマーキング塗装の続き。
適当マスキングのためレタッチ必須ですが、まあ何とかなったかな。
赤帯はフィニッシャーズのブライトレッドを吹いています。

20130121-203926.jpg
デカールとはちがった、透け感が無いこってりとした色合になりました。
何かnaefの積み木みたいな感じ。

ペイント仕上げならでは雰囲気かも、ラフな感じがどことなく70年代風。

色の境界には黒ストライプデカールが入るので段差をペーパー等で慣らします。

マスキング

キャノピー塗装にチャレンジ

20130115-000256.jpg
細切りのマスキングテープでコツコツと。
しかし作業というより苦行です。目がつかれました。
日々このような作業をされている飛行機モデラーの方々はすごいです。
価格が上がっても良いのでタミヤお得いのマスキングシートを付けて欲しいところです。
というか別売りのオプションでもいいかも。

20130116-200006.jpg
案の定汚い仕上り。
テンション若干ダウン…

マスキングテープじゃなくセロテープの様な薄くてモールドへの追従性がいいものを使用した方が良かったかもしれませんね。

KR500_13

再起動に伴い、いろいろと仕込みを。

20130118-115334.jpg派手に黄変していたオリジナルのデカールですが、日光漂白によりニス部が大分透明になってきました。
これくらいならスポンサーロゴ等のデカールは利用できるかも。
幾つかの白ベタロゴはかなり透けてしまうでしょうがそこは諦めましょう。

20130118-115959.jpg
多分このまま使うと水に入れた瞬間にバラバラになる事は必至なので、デカール補修剤の厚塗りで保護します。

その後クリアーコートの耐性実験を行う予定。

KR500_12

久しぶりのKR500、約2ヶ月振りのエントリーです。
1/12のバイクモデルも作り始めたいモノがあるのですが、フィニッシュの目処がつくまでお預け状態です。

20130116-172701.jpg
いろいろと思うところがあり停滞していましたが再開です。
資料を参考に苦手なマスキング作業を淡々と進めます。

20130116-173827.jpg
当初グリーン単色のカラーリングで終わらせようと思っていたのですが、あまりにもオモチャぽい感じになってしまいました。
そこでカラースキームぐらいは塗装での再現にチャレンジしてみます。
先ずはフィニッシャーズのファンデーションホワイトを吹き付け。
ツヤはあまり出ないのですが、顔料成分が多いのか透けずにキレイに塗れます
そしてアッパーカウルのゼッケンサークルにピュアイエローを。
デカールよりは彩度が高い感じの仕上がりになりました。
乾燥後、残りのイエローとレッドのストライプを吹き付け、タッチアップ作業。

黒ストライプはベタデカールから切り出す予定です。

NSR500 ’84のパーツ

手をつけるのは先になりそうですが、ディテールアップのためのパーツ類を収集。

20130110-153511.jpg
今回はAmazonで購入。
キャブレターのネットの目が若干粗いように思えますがなかなか良い感じ。
黒染めのフロントフォークがカッコいいです。
タミヤのアフターパーツは価格の割には品質も良く、使用時の効果的大ですよね。

20130110-153902.jpg
MFHのNSRに付いていた組立式のチェーンとスプロケット。
組立チェーンはホワイトメタルをかしめる初期バージョン。
ヒロのキット製作時はエッチングのチェーン&スプロケを使用したのでこちらは余剰パーツ。
今回のタミヤ版に組み込む予定です。

あと希望を言えばフロントディスクのエッチングが欲しいところです。

Honda NSR500 1984

3連休は雨のスタートです。
本日届きました。タミヤのNSR500 1984

20121222-175514.jpg
何故今になってタミヤから? いろいろと理由があるのでしょうね。
でも独特のメカニズムを持ったこの車体がタミヤで作れることは嬉しいです。
これでプラモデルにおけるホンダ500レーサーのミッシングリンクがひとつ埋まりました。
キット内容についてはまだ詳しくは見ていないのでなんとも言えませんがスクリーンパーツが最近の水準からみると少々厚めかな。透明度に関しては問題ないと思います。

20121222-180821.jpg
こちらは一部のパーツが付いていませんが以前制作したMFHのキットです。
以前に、左右の違いはありますが上のパッケージ画像に似たアングル撮影してました。
84 NSRはこのアングル見るとか本当にかっこいいですよね。

20121222-181627.jpg
MFHのキットも衝撃的な内容のマルチマテリアルキットでした。
ガソリンタンク、フレーム、チャンバーにサイレンサーなどに使用されている金属パーツの質感はやはりプラ素材に塗装表現とは一味違うものがあります。
ちなみにこのモデルですがとにかく重い!メタル製のスタンドがたわみます。
また倒すとハンドルのレバーが折れます…

20121222-182546.jpg
タミヤのキットはMFH版と比較しながら作っていく予定です。
あと純正フロントフォーク等の金属パーツも入手しないと。

MFH版はタミヤが完成したらカウル関係以外はバラして再塗装、強度不足部分の補強、再組立のレストア作業をしたいですね。

1/72 ZERO FIGHTER

Amazonでディスカウントされていたプラモデル衝動買い。
タミヤ最新1/72ゼロ戦のキットです。

飛行機プラモ作るのいつ以来だろう?多分中学生の頃かな。

ちょっと気分転換にさっと作ってみます。まずはコクピットから。

20121218-212537.jpg
小スケールかつ少ないパーツでも凄いディテールです。
精密なモールドのパーツが精度良く組上がっていきます。
翼や胴体パーツの筋彫りも繊細ですね。
最新のプラモデルは本当によく出来てる。

ネットで見かけたテクニックをマネしてみました。

20121218-213652.jpg
翼端の信号灯を透明化。ちょっとした自己満足。

近々に本体色のグレー?の塗料を買ってこよう

KR500_11

日曜日はホビーフォーラムがありますね。
これ以上在庫を増やさないようにしてるけど何か買っちゃいそう。

KR500はフロントセクションを仮組したのでフレームと合体して記念撮影。

20121109-194237.jpg
フロントセクションはインナーチューブにメタルテープを貼り付けたり、ディスク板を薄くけずったりしたくらいでほとんど手を入れていません。
この状態ですとチャンバーが付いていないこともありエキセントリックなフレームデザインと相まって何か近未来の電動バイクようにも見えます。
リアショックのヒートシンク?も電装系のパーツにように見えてきます。

アングルを変えて反対側も

20121109-195256.jpg
残りのパーツはメーターとハンドル周りくらいですね。
ハンドルに関してはこのキットをご存知の方ならお判りかと思いますが、金型からの抜きの関係か中々ラジカルな造形です。当時しては仕方がなかったのでしょうね。
既存パーツでそのまま組むか、他のキットから流用するのかちょっと考えてみます。

組み立て始めた時はデカールが使えそうもないためカウルレスで完成でもいいかなと考えていたのですがここまでカタチになると何とか当時のマーキングを再現したくなってきました。
デカールはタミヤのサービスにも問合せたのですがやはり在庫は無く、Webで探してもなかなか見つかりません。サードパーティも長期品切状態です。

もし、このブログをご覧の方でなにか情報、アイデアをお持ちの方がいらっしゃるようでしたらコメントをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。