Ferrari F187_02

芒種・初候・螳螂生「とうろう しょうず・螳螂(かまきり)が生まれ出る」
カマキリの孵化シーンはちょっとトラウマがあります。
 
Ferrari F187の進捗をポチポチ
久しぶりにポリパテを使いましたがやはり臭いが強烈…
リビングルームモデラーの自分には厳しいツールです。
 
 
1回目のサーフェイサーを塗布
今回カウル類には造形村(ボークス)のグレーサフを使用、ラッカーですが付着性と肉持ちが良好なサフです。
ただこれまた臭いがキツイ… それと入手性、コスト等を勘案するとやっぱりタミヤの方が使いやすいかな。
 
 
燃料タンク上部のパイピングはスペース的に難しそうですね。
 
 
まずは小物類の塗装からスタート
黒系、金属系、コート用のクリア類を適当に見繕います。
 
 
第一弾の塗装終了
次はクリアー系で色調と艶具合の調整です。
 
 

Ferrari F187_01

立夏・初候・蛙始鳴「かえる はじめてなく・蛙が鳴き始める」
新茶の便りと静岡ホビーショーの話題が聞こえてくるとそれが夏の始まり、そしてそろそろ梅雨支度。
 
 
前回に引続きMFHの1/43スケールキットを製作していきます。
TYPE35と同様にとにかく完成優先であまり手間をかけずにササっと仕上げる予定です。

手持ちのフェラーリターボ達と記念撮影、やっぱり80年代のフォーミュラーカーは良い。
 
 
1/43scale Multi-Material Kit : F187 / F187/88C
K774 – Ver.A : 1987 Rd.15 Japanese GP #27 Michele Alboreto / #28 Gerhard Berger

1987年の日本グランプリに於いてホンダとフジテレビに冷水を浴びせた印象深い一台。
 
 
本キットはエンジンカウル、サイドカウルに加えノーズカウルも取り外しができる仕様です。
マスターシリンダー、ABCペダルもちゃんとパーツ化されています。
 
 
カウル取付ピンのサイズ、取付位置を変更してポロリ防止処置を施してみましたがどうでしょう。
アドバイスされたマグネットの活用に関しては今後の検討課題。
マスターシリンダーは乳白系樹脂のプリントパーツにしてもらえるとうれしいなあ。
(半透明系の塗装が苦手なのです…)
 
 
タイヤ&ホイール、アルミ挽物のリムは極薄で超軽量、変形が怖いので取扱注意。
タイヤは表面の荒れや気泡が有ったりでMFHにしては今ひとつな感じですね。
それでもメーカーレター印刷済はものぐさモデラーの自分とってはありがたいサービス。
 
 
粗方のパーツ確認が済んだので仮組シークエンスへと進みます。
フルディテールタイプのキットでは重要な工程。
 
 
1.5L V6 ツインターボエンジン本体はコンパクトですが周辺機器がミッシリ!
配管のフィッティングは成り行きで調整。
 
 
カウルのフィッティングも現時点では及第点。
タイヤを取付けて最低地上高も確認、車高スペーサーの厚みは1.0mm+といった感じです。
 
 
仮組みを解き、パーツを洗浄して塗装の準備。
カウル類に先行して内部機器から進めることにします。
今回は黒系カラーと艶具合の使い分けがポイントでしょうか。