Tyrrell 002_Fin.

台風がらみの雨風も午後に入る頃には収まり、雲間から青空も。
そろそろ梅雨明けも近いかもしれません。

と書いてる間に次の台風が…

4月の後半からスタートしたTyrrell 002の製作記も今回の完成品画像アップをもってフィニッシュです。
 
Tyrrell 002 1971
久しぶりの1/20スケールF1プラモデル、初めて作るメーカーとあって最初はどうなるかちょっと不安ところもありましたが、さすがに最新のキットだけあってストレスもなく楽しく製作を進める事が出来ました。
予定では2ヶ月くらいでサクッと仕上げるつもりでしたがダラダラと作っていたら一ヶ月オーバー、なんか年々手が遅くなっている様な気がします。
 
 
Tyrrell 002 1971
モノコックの表現がタミヤ1/12よりもボリューミー、全体のフォルムは比較するとワイド&ロー気味。
贔屓目ですがExotoの1/18完成品ミニカーよりもこのキットのほうが実車に近い感じでデフォルメも効いてカッコよく見えます。
ブルーストリーク付きのグッドイヤータイヤも良い感じです。
このマシーンは自分にとってエバーグリーンアイテムのひとつ。

カウルのブルー塗装はグレーを足すか何かして色味をもう一工夫した方が良かったかも。
 
 
Tyrrell 002 1971
中身のディテールも自分的にはこれで十分。
今回はメーター廻りやエンジン部分にパイピングを追加したくらいです。
これ以上となるとパイプやロッドを金属線に置換え、モノコックにアルミ板貼込とかですかね。
T2Mやアドラーズネストなどの金属挽物を使うのも効果的かと思います。
 
 
Tyrrell 002 1971
カウル類を取っ払って見ると、ちょっと大きめなレーシングカートに見えてきます。
でもエンジンはV8の3000cc、乗り物としてはかなりヤバいものです。 
そのヤバさが醸し出す何とも言えない雰囲気がこの時代のマシーンが持つ魅力のひとつでもあるのですが…

その他の画像もFlickrのアルバム(Tyrrell 002 1971)にアップしています。
良かったらちょっと覗いて見てください。

それにしても、もう一寸上手く撮れるようになりたいものです。

三連休は道具類を一旦片付けて次作の準備をします。

よろしかったらコメントをお願いします。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Post Navigation