Ferrari 158F1_11.5

立夏・初候・蛙始鳴「かえる はじめてなく・蛙が鳴き始める」
 

関東の梅雨入りは平均で六月第一週から第二週の間といわれています。
入梅までがFerrari 158F1第一期の製作期間なのですがどの辺りまで進める事ができるでしょうか。
自分としてはボディカウルのプラサフ処理くらいは終わらせたいところであります。
 
 

こういったパーツの位置決めが一発で決まると素直に嬉しい、今日はラッキーデー
 
 

クラシックスタイルの12Vバッテリー、今回はメーカー不詳の白バージョンです。
ホワイトメタルパーツに白を塗装しましたがもう少し頑張って「らしさ」を表現したいところ。
この仕様ならばバッテリー本体はボディカウルと同じ白いレジン、セルを繋ぐコネクターはPEで用意されていればよりベターな気がします。
 
 

ブレーキライン用の銅線も調達、おそらく一生かかっても使いきれない分量ですね。
ハンダ線に色付したものでも十分だったかも……

 
 
 
 
 
 
 
 
. 

よろしかったらコメントをお願いします。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Post Navigation