Mclaren Ford M28

20140410-125053.jpg
Mclaren Ford M28 GP argentina 1979:Tameo Kits TMK318
名門マクラーレン歴代F1カーの中でもパッとしない具合ではかなり上位に来るであろうと思われる1979年のM28。
成績、デザイン共に?な感じで実際にプロジェクト4が関わってくるまでチームとブラバムから移籍してきたジョン・ワトンソンは苦難の日々を送る事になります。

20140410-125117.jpg
製作したのは8年くらい前だと思いますが正確なところは忘れました。
キットはタメオスタンダードな感じでディテールに関しても自分的には十分。
スライディングスカートをキレイに密着させるのにちょっと苦労した覚えが。
ボディのマルボロレッドは大判のデカールが用意されていましたキレイに貼る自信がなかったので塗装で処理。
蛍光カラーを使わずにソリッドのレッドとオレンジを適当に調色、見事に色合わせに失敗してます… というか現物は画像ほど違和感のない感じなのですが…あとゴールドのピンストのデカール貼りが面倒でした。
本当にマルボロは鬼門だあ。
それにしても冴えないカラーリング、マルボロシェブロンを効果的に入れるのが難しそうなボディ形状ということもあるのかも。
模型としてのアピールポイントとしてはインダクションボックス周りの妙な造形とゴチャついたフロントサス位かな。

当ブログですが不人気というか地味な車種が出てくる率が高いですね。

せっかくなので画像を追加してFlickrのギャラリーにアップしておきます。

Williams FW07

20130923-171721.jpg
Williams FW07 1979. ウイングカーの傑作の一つ。
タミヤの1/20でも発売されていたのでポピュラーなマシンですね。
定番の27番のA.Jにしなかったのはレガおじさんが好きという単純な理由です。

20130923-175205.jpg
オイルマネーがグランプリに本格的に流れ込んできたのもこの時期からですね。
TAGはこの後マクラーレンに持って行かれちゃいますが…

スペアデカールが手に入ったら仕上げたいところです。

Ferrari 312T

20130922-161652.jpg
体調不良に初期不良… まいってます。
キットは発売当初に購入、なのでエッチングがエラーのバージョン。
No.12で作らないのはレガおじさんが好きという単純な理由です。

Ferrari 126C3

20130920-173750.jpg
C2人気の影に隠れがちだけどなかなかカッコ良い形をしていると思います。
危なげな感じがなんとも…

Brabham Allfa Romeo BT46_Fin.

20130905-172138.jpg
予定よりも大幅に遅れましたがなんとか完成。
完成画像は改めて撮影してギャラリーにアップする予定です。

冷却パネルの形状等々突っ込み必至な部分も多いのですが、まあ2台しかプロトタイプで資料も少ないようなので気にしないことに。
この時期のマシーンはこの後主流になるベンチュリーカーに較べると各コンストラクターの個性が強く出ていて魅力的というか模型映えします。

20130905-200123.jpg
ボディカラーのレッドの具合も自分的には良い感じ。
ホイールはシルバーを掛けても良かったかもしれません。
フェールキャップとロールバーの塗装は忘れてました… 引き渡し前に修正しときます。

まあ何はともあれキットが完成するのは良いものです。

Brabham Allfa Romeo BT46_24

20130903-195437.jpg
取りあえずタイヤとフロントウイングが付きました。
あと面倒なのはバックミラーくらいかな。
ラジカルなスタイルのこのマシンとクラシカルな砲弾型ミラーの相性はどうかね?
鏡面部分はミラーシートをポンチで抜いたものを貼って終了。

Brabham Allfa Romeo BT46_23

5月21日以来の更新なので3ヶ月以上放置していたことになります… スマンデス。

20130903-150405.jpg
進行状況を思い出しながら細かなパーツを用意します。
正直この辺の作業は面倒なので製作開始直後のテンションが高まっている時期にある程度済ましておくと良いのですが結局後回し。

20130903-150432.jpg
冷却水パイプはボディ外に露出していて結構アイキャッチになるパーツなのですが適当にやっつけます。
この辺りの精度と解像度が上がってくるとちょっとレベルアップしそうですが…
後は紛失や破損しない内にボディ等に接着しちゃいましょう。

McLaren MP4/2

20130813-201546.jpg
tameoのMP4/2のリペアが終わりました。
おっと、チッピングがありますね… ホワイトを差しておきましょ。
この頃の完成品を見ると今の作り方と大分違っていて結構面白かったりします。

後はカウルを磨いて撮影をしたら里子に出る予定。