YAMAHA YZR500 (OW98)_4

入道雲も現れ梅雨の中休みかと思ったら突然の雨…

そろそろ紛失や破損が怖いのでパーツ数を減らしたいところです。
まずは組立前に細部へ色差しを。

20140604-174855.jpg
クラッチ表面にモールドされたワッシャは上手く塗れる自信がないので削り取ってTop Studioのエッチングパーツに差替えます。
Top Studioのゲートレス小物エッチングは1/43にも流用出来るので重宝してます。
ワッシャ中央には手元に合った適当なピンを差し込み、でもよく見たらKRで使ったマイナスヘッドでした… 面倒なのでこのままいきます。

20140604-174911.jpg
とりあえずクラッチとジェネレーターはこんな感じに。
エンジンパーツのなかでも特にクラッチは目立つので適当な社外品のディテールアップパーツがあればそれを使うのもいいかも。
さすがにこの辺まで細かくなるとマスキング+エアブラシは厳しいので筆でチマチマと色を差していきます。
ヘボくなってもスミ入れ等でごまかせるような気もするので結構適当。

20140604-174927.jpg
ミクニ製フラットスライドバルブキャブも完成、4連ではなくて2連の連装だったのですね。
今の今まで4連と勘違いしてました。
フェンネル部分にもうちょっと手を入れようかと思ったけど最終的にはほとんど見えなくなるので止めました。
次でエンジンを組んじゃいます。

YAMAHA YZR500 (OW98)_3

慈雨とはいえども、ちょっと晴れ間が欲しいところです。

今回はこちらのエントリーに準じてアップしてみました。
比較してみるとちょっと面白いかもしれません。
20140602-125811-46691090.jpg
恒例の記念撮影、どこかのバイク屋のピットみたいですが並んでるパーツがちょっと普通じゃないですね。
ホワイト系、イエロー、レッド、ブラック、金属系、クリアー系の順番で塗っていきます。
パーツ数が多いので疲れましたが中々面白い作業でした。
最近の金属系塗料は性能が良いので、下地の色、濃度、混色等々でいろいろなテクスチャーが表現出来ます。
でも注意しないと余りにもピカピカになって今回もエンジンブロックがちょっとM1みたいな風合いに。
あとはカウル、ホイルとチャンバーの溶接焼け表現の追加で大物の塗装は終わり。

20140604-123004.jpg
1/12という大スケールになると塗り際や筆跡が結構気になるので、このような細かなパーツも出来るだけチマチマとマスキングをしてエアブラシで塗っていきます。
というか自分の筆塗りスキルが低いというのも大きな要因なのですが…

20140604-123127.jpg
バッタかカエルみたいなフォルムです。
「ヘの字」スイングアームの形状が有機的に感じられるので尚の事そう感じるのかも。
こちらはクレオスのクロームシルバーをグロスブラックの上に吹いてます。
少々厚塗りになってしまいましたが白っぽいアルミの輝きがYAMAHA風です。
クロームシルバーはメッキシルバーよりも扱いが楽というか許容範囲が広いので結構愛用しています。

これで一山越えた感じですね。

YAMAHA YZR500 (OW98)_2

六月、水無月。
今日は暑くてへろへろ、気温変動にカラダがついていけません。
東京も今週末にも梅雨入りとのうわさが…

20140510-174834.jpg
前後のディスクプレートをモーターツールを使って薄く削っていきます。
大量の削りカスが出るので大嫌いな作業、切削時の熱で埋まってしまうホールを修正するのも一苦労。
この辺りはエッチングパーツがあるとうれしいかもです。

20140510-174856.jpg
主要パーツの整形加工と組み上げが終わったので仮組。
バイクのカタチになるとテンションが上がります。
一目でYAMAHAと解るシルエット。

20140510-174928.jpg
ヤマビック、ヤマンボ、デルタボックス、YPVSといった言葉が頭に浮かびます。
忘れない内にエンジン、ラジエーター等の付け外しがしやすいようにダボ等を加工しておきましょう。

外装パーツができたら一回サフ吹いて様子見します。

YAMAHA YZR500 (OW98)_1

EAGLE T1Gと並行してこちらも進めます。
工具類を準備したりペイント工程を考えると一緒に進めるのが楽なのです。
ちなみに長期放置状態のKR500ですがデカールとフロントフォークに問題発生、再開時期は未定です。

このキット、購入したのはもう一昨年、なにか月日の過ぎ去るスピードがどんどん速くなっていきます。

20140510-174630.jpg
まずは細かなパーツ類を切出してカタチを整えていきます。
最近のプラキットだけあって繊細なディテール表現がされていてバリやヒケはほとんど無いのですが、金型によるインジェクション成型ならではの制約も見られるのでその辺りを中心に削ったり盛ったりします。

20140510-174656.jpg
ハセガワのバイクモデルはフレームの裏側もパーツが用意されているのが良いですね。
調子に乗って省略されてる溶接ビードを一部追加してみました。
フレームはピボット位置等を確認しながらしっかりと組み上げます。

OW98 YZR500 1988

今日の東京は秋晴れ。 空気が澄んでいるようで気持ち良かったですね。

話題のバイクプラモデルが届きました。
パッケージのイラストがイカしてます!

20121105-005014.jpg
内容はハセガワらしくスゴく繊細なパーツ構成です。
ゲートからの切り出しもよく切れる薄刃の刃物を使用しないとパーツ自体を壊しそう…
資料とメインスポンサーのロゴデカールも用意したいところです。

ヤマハのバイクモデル製作といえば

20121105-010000.jpg
こちらの09YZR-M1以来になります。このキットは作りやすい良いキットでした。

YZRはお手つき品を整理してからの製作ですね。
でも蛍光カラーのモデルの塗装は苦手なのです。ウレタンデビューした方がよいかな。