Porsche 917/30

大雪・末候・鮭魚群「けつぎょ むらがる・鮭が群がり川を上る」
天気晴朗なれど冷え込んだ月曜日、今年も残り二週間です。
今週中には冬ごもりの支度を済ましのんびりと過ごしたいものであります。
 
 

Model Factory Hiro K802 1/43 Porsche 917/30 Ver.D Vaillant 1975 Interserie #0 H.Muller
少し早めなクリスマスプレゼント兼お年玉です。
 
Goodwood 77th Members Meeting 2019
Chassis:917/30-001といわれているクルマですね。
 
そこそこの期間1/43モデルカー製作を趣味としておりますが実はポルシェの完成車はゼロ、ポルシェエンジンのレースカーは何台かありますがポルシェのクルマではない気がします。
そこで一台くらいは作ってみるかと数多い名車の中からこちらをセレクトであります。

当ブログにはPORSCHE 908を載せていますがあれはでっち上げフリーランス仕様なので除外。
ポルシェ車、在庫を掘れば何台かは出てくるかと思いますが何も古いキット、熟成された1/43キットは扱いがいろいろと大変なので今回はスルーです。
 
 

キットの中身を簡単にご紹介
大小様々なホワトメタルパーツがザクザクと封入されています。お買得感満載
 
 

板厚違いのPEシートが2枚同梱、素材は多分ステンレスです_
右端に見える大量の同一パーツが気になりますが今回は関係なさそうで一安心。
 
 

3DPのパイプフレーム、予め治具や対応した刃物類を用意したほうが良さそう。
適当に端折って処理する事も要検討です。
 
 

一部レジンパーツは着色済み、黄ばんでしまったようにも見えますね。
 
 

タイヤレターも印刷済み、手間が一つ減ってうれしい
 
 

デカールも良い感じ
特徴的なストライプですがルーバー部分等でレタッチ必須となりそうです。
色合わせが面倒そう…
 
 

スパイダースタイルなのでで苦手な窓貼りは無し、地味に面倒な灯火類も最小限、さらにカラーリングはコレクションにはなかった“Vaillant”であります。イイコトズクメ

作る、作らない(作れない)は別として良いものを手に入れた満足感はありますね。
冬休みは組立説明書を眺めながら妄想モデリングを楽しむことにします。
 
 
 
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C_03

立秋・末候・蒙霧升降「もうむ しょうこう・深い霧が立ち込める」
暑いですね、蒸しますね、日々の疲れがなかなか抜けないです。
月が変われば少しはマシになるのでしょうか。
 
 
パーツ確認を兼ね恒例の記念撮影(一部PEは除く)
カウルオープンのフルディテール仕様ではないのでPE含めたパーツ点数は少なめかと思います。
 
 
PEパーツは3シート、板厚0.5mmの真鍮が1枚、板厚0.2mmのステンレスが2枚同封。
ステンレスは加工しづらく真鍮は塗装が面倒、コスト等の課題もあるのでしょうが自分としては扱いやすい洋白が好みであります。
 
 
エンジンはインダクションボックスに隠れる箇所のパーツは用意されていません。
ヘッドカバーにはプラグコードを追加予定なのでディストリビューターを何処からか調達ですね。
 
 
シンプルな一枚翼のリアウイング
翼端板、今回はキットパーツをそのまま使用。

試行錯誤しながら“43の作り方”を徐々に思い出す。
 
 
フロントサスはパーツの位置関係が意外にもタイト。
冷却ダクトと併せ組立前に再調整です。
 
 
仕掛かり状態のタメオ産DFVズ
この他にもストックを掘り起こすとゴロゴロ出てくる気がします。
それとタメオ以外もきっと出てくる…
 
 
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C_02

立秋・次候・寒蝉鳴「かんせんなく・蜩(ひぐらし)が鳴き始める」 

台風により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。
 
 
ボディパーツを仮組みして全体の様子を把握します。
あわせてディスプレイベースへの固定方法等も検討。
 
 
インダクションボックスは同年他車と異なり高さが低くサイドから吸気するタイプ。
モノコックも薄く仕上げられていて全体的にスマートな印象です。
 
 
スポーツカーノーズはヘスケスお得意の先端にウイングが付くタイプ。
 
 
前後のタイヤを取り付け最低地上高を検討、また車体を支えるスペーサーも誂えます。
後輪はサスペンションの一部バーツを加工すれば多少の調整ができるようになるので本キットでは前輪を基準に車高を設定。
 
 
四つのタイヤが接地してそれなりの風体になってくれました。
車の模型を作る過程において少しホッとできる時でもあります。

塗装はPROJECT ESSEXの小物類と併せて実施予定
  
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C_01

立秋・初候・涼風至「りょうふう いたる・涼しい風が立ち始める」
残暑お見舞い申し上げます
 
 
夏休みの工作2023です。
ちなみに2021はVINCENT“White Shadow”、2022はRENAULT RE-20 TURBOでありました。
   
では、スタート  
先ずはホイール組みから、ディスク部分の立体感が良い感じです。
 
「発売当初の内容から、一部キット構成が変更されているものがあります。アルミ挽物パーツのホイールやダンパーなど、材料費高騰のためホワイトメタル製に変更され、説明図の部品構成と違う場合があります。」と告知されていましたが本キットはアルミ製でした。(ダンパーは真鍮挽物になってました。)
ただそれ以上に大きな変更があり吃驚仰天!その件は後々書き留めるかもです。
 
 
サスアーム折曲げ部分への補強工作でハンダ付の練習。
この部分が疲労等で千切れるとリカバーが大変に面倒なのです。(過去何回かオレタ)
 
 
後はカウルの縁を適当に整えてみたり、
 
 
ダクトの穴を開けたりとパーツ毎の下拵えが続きます。
 
 
それと劣化していたツール、マテリアル類を補充。
 
 
43キットの作り方を思い出しながらボチボチと進めていきます。
 
 
 
 
 
 
.

Hesketh Ford 308C

大暑・次候・土潤溽暑「つちうるおいて じゅくしょす・土が湿って蒸暑くなる」
葉月、八月朔日、夕立といかずち
健やかに楽しくそして美味しい夏になりますように。
 
 
年頭にLOTUS 81、LOTUS 88を完成させる!と意気込んではみたものの久方ぶりの1/43スケール、共にフルディテールとあって今ひとつリズムに乗り切れない状況。
そこでサクッと「完成」できそうなキットで工作の勘所を取り戻すリハビリを試みることにします。
在庫やお手つき品でもよかったのですモチベーションをブーストするために新しいキットを調達です。

お買い物はたのしー!
 
 
This Way Up WU007 Hesketh Ford 308C Italia GP 1975 J.Hunt
TAMEOのサブブランド?他にも70年代の渋いF1がキット化されています。
 
 
パーツ構成はTAMEOスタンダードな感じ。
 
 
デカールはノンブランド
カルトグラフじゃないのはコストの問題ですかね。
ちなみにHesketh Bearマークは用意されていません…
 
 
その代わりと言ってはなんですがイエローのベタデカールが同封されています。
何に使うか想像はつきますがこのデカールを使う人は少ないと思うのです。 
 
 
先ずはパーツのチェックから
アルミ挽物のホイールは嬉しいのですがフロントタイヤのセットがおかしなことになってますね。
 
  
購入先に連絡をしたら早急に対応していただきました。
ラクーンオートさん、ありがとうございます!
 
 
それではぼちぼちと組立スタートです。
 
 
 
 
 
 
 
.

FERRARI 312T

何とか今週もギリギリで乗り越えられたみたいです。
台風の動きがちょっと心配ですが「暑さ寒さも彼岸まで」になるのでしょうか。

今回も旧作のご紹介です…

FERRARI 312T
おなじみのタメオのworld championシリーズ、Tameo WCT75 FERRARI 312T 
エッチングパーツを折り紙細工のように組み立てるモノコックが特徴のキットです。
ノーズコーンも含めたフロント周りが若干組み難い記憶が有りましたがそれ以外はタメオスタンダードなクオリティ。
このキットが発売される前は312Tのフルディテールキットといえばメイクアップ製がありましたが自分にはいろいろとハードルが高そうで手が出ず仕舞いでした。
それだけにタメオから312Tがフルディテールで発売されると知った時はうれしかったですね。
発売直後に恵比寿のお店まで会社を抜け出して買いに行き、近くのウェンディーズの2階でインストを見てニヤニヤしていました。
 
FERRARI 312T
ちなみにこのバージョンは発売当初のエッチングパーツエラー版。
(モノコック上部パネルのハッチ孔がT2のように斜めになってます。)

以前はフェラーリのTシリーズをコンプリートするという「野望」もありましたが現状では無理です。
でも、お手付き状態のT4くらいはなんとかしたいとは思ってはいますが…

他の画像もFlickrのフォトギャラリー(album:1/43 Formula car)にupしています。
覗いてみてもらえると喜びます。

今週の更新はここまでとなります。
みなさま、良い週末をお過ごしください。

Brabham Allfa Romeo BT45 1975_8

引続きリアセクションの工作

20130209-214222.jpg
ラジエーターホースを取付けて一応完成です。
もう少し丁寧に仕上げたいところですが技術的に追いついていかないところが悲しい。

20130209-214811.jpg
コクピット周りも組んでいきます。
残り作業はメーターパネルの軽いディテールアップぐらいかな。

20130209-215122.jpg
クルマのカタチになってきました。なかなかカッコいいです。
あとはボディ塗装の補修、これは時間がかかりそう…

Brabham Allfa Romeo BT45 1975_7

今週末は寒暖の差が大きくなるようです。
インフルエンザも流行っているし、体調管理には気をつけないといけません。

ラジエーターとエキパイを取付けてリアセクションはほぼ完成します。

20130128-173831.jpg
ラジエーターの上側のホースがまだついてませんがこれはシャシーにリアセクションを固定してから付けます。
しかしラジエーターの取付ステーのエッチングの強度が無いのでちょっと不安。
実際下側のホースの金属線で固定されてるような状態です。

エキパイも取り付けました。

20130128-174318.jpg
エンジンの下側はもう殆ど見る事は無いので記念撮影。
エキパイのゴチャゴチャ振りは12気筒エンジンの魅力の一つですよね。
フェラーリ比べてアルファのエンジンはどこかしら殺伐とした感じがします。

でもプレスバージョンのエンジンなのに何か汚い仕上げになってしまいました。
もう少し「キレイ目」に仕上げられるようになりたいものです。