今日11月8日は新宿 花園神社 一の酉本祭です。
相変わらずのすごい人出。商売繁盛の縁起物熊手を持った人も大勢います。
境内はもとより周辺の道も歩くのも大変なくらいです。
人いきれと露店から出てくる様々な食べ物の匂いが混ざり合ってなかなかカオスです…
見世物小屋も健在でしたね。相変わらず怪しさぶりです。
次の二の酉が終わると街は本格的に師走を迎えるモードに入ります。
毎月一日は映画鑑賞料金が割引になる日です。
そこで時間をやりくりして劇場へと出かけました。
今回の作品は「009 RE:CYBORG」3D上映のアニメ作品です。
サイボーグ009に関しては昭和版のテレビアニメ(新しい方です。)を見ていましたが
原作の漫画版は読んでこなかったですね。
今回のリバイバル版?ですが、画は背景も含めてシャープで美しくアクションも3D効果を考えてられた描写になっているようで良かったですね。
どうもフルCGで製作されたようなのですがピクサーやディズニーとは違った日本のアニメらしい風合になってました。コレは結構スゴい事なのかもしれません。
キャラクター達のアップデートも上手く行っているように思えます。
特に003が魅力的な女性になっていたのでちょっと驚きました。
来月もなかなか良さそうな作品があるので何とか時間を作って劇場へ行きたいものです。
さっさと仕事を片付け有楽町の東京交通会館で開催されてる展覧会へお出かけ。
交通会館にはかなり久しぶりの訪問でしたのでまずは散策。1階には随分と地方のアンテナショップが増えてました。なぜかソフトクリームを買われてる方が多かったです。有名なのですかね?
次に地下の食堂街へ。
無くなってしまったお店もありますが、まだ昔からのお店も多数頑張ってました。焼き魚の匂い、中華炒めの音、喫茶店から漏れてくる煙草の臭い。20数年前からあまり変わらない雰囲気、何か昭和テイストな趣きです。
さすが自動車アートの大御所といわれる方々の作品だけに見ごたえがありました。特に細密画を原画で見られたことは眼福でしたね。今月13日の土曜日まで開催です。