立春・初候・東風解凍「とうふう こおりをとく・東風が厚い氷を解かし始める」
花粉症もシーズンインしたようで日々ヨレヨタボンヤリと過ごしております。
余寒厳しき折、皆様どうぞお体を大切にお過ごしください。
モノコック、エンジン、ギアボックスを仮組みして繋いでみました。
小さな1.5L V6エンジンブロックと巨大な燃料タンクが印象的。
作業スペースは400mm×200mmくらい必要ですね。流石にデカイ!
このエンジンとモノコックとの隙間に吸気系機器がみっちりと組み込まれます。
各種パイプの取り回しに七転八倒する姿が今から容易に想像できます。
次工程はエンジン各部の塗装プランとモノコックの仕上げ具合をある程度決めてプライマー処理。
あとは思いつきで小物類を弄るといった感じですかね。
Ferrari 126CK(1/12)_03
大寒・次候・水沢腹堅「さわみず こおりつめる・沢に氷が厚く張りつめる」
寒烏賊のお造り、むつの煮付け、寒蜆の赤だし…
来年の冬こそはあちこちに出かけ美味しいものを沢山いただきたいものです。
内部パーツの整理が大体終わりました。
§1 モノコック、ABCペダル、マスターシリンダー
§2 フロントサス周辺
§3 コクピット、燃料タンク
§4 エンジン本体
§5 エンジンマウント周辺
§6 ギアボックス、リアサス
§7 ギアボックス補機他
§8 ラジエーター、オイルクーラー
§9 インタークーラー
さてさて、どこまで進めるかはまだ未定ですがモノコックとエンジン本体くらいは纏めておきたいところであります。
Ferrari 126CK(1/12)_02
小寒・末候・雉始鳴「きじ はじめてなく・雄の雉が鳴き始める」
冬深しではありますが日脚の伸びを感じられるようになった昨日今日であります。
まずは全ての基準となるモノコックの組立からスタート。
スポンジやすり等で軽く磨いてから仮組みしてみました。
燃料タンクの丈詰めに手間取りましたが嵌合は概ね良好。
タイロッド出口部分の造形が左右非対称なのが面白いですね。
1/12スケール、それも金属素材で126CKモノコックの模型を入手出来た事、1981年の自分に知らせてやりたい。
パネルの光沢感、リベット表現等は適宜調整していきます。
この年のマクラレーンMP4/1からモノコック素材にカーボンファイバーが本格的に使用されるようになりますがアルミ独特の佇まいも良いものです。
ただこの時期のモノコックデザイン、ドライバーのフットスペースを見ると背中がソワソワしてきます。
次はエンジンブロック、ギアボックスのパーツ群を下処理する予定です。
Ferrari 126CK(1/12)_01
小寒・次候・水泉動「すいせん うごく・地中で凍った泉が動き始める」
寒中お見舞い申し上げます。
休み明けは冷たい雨からスタート、温かいもの、暖かい場所が愛しい時節であります。
1/12scale Fulldetail Kit:126CK 1981 Rd.6 Monaco GP #27 Gilles Villeneuve/#28 Didier Pironi
今年の模型作りはこちらのキットでスタートします。(初回登場記事はこちら)
My most favorite Ferrari、1981年のモナコをカッ飛んでいた赤い跳ね馬
Type 35、White Shadowに続くMFH三連投ですが偶然です。
まずは大量にあるパーツを工程ごとに整理。
丸一日かけて全パーツのチェック完了。
作業は掛り切りといった感じではなく気が向いた時にブロック毎ボチボチと進める感じになるかと思います。
キットの赤いパッケージはちょっと目立ちすぎるので地味な物にリパック、サイズもコンパクトになりました。
高カロリー且つボリューミーなモノはココロ、アタマ、カラダが働くうちにです。