Ferrari 158F1_03

立春・末候・魚上氷「うお こおりにのぼる・割れた氷の間から魚が飛び出る」
ここ何日かの北風の仕業か身の回りが埃ぽくってざらざらで不快……
目や鼻もかゆかゆむずむずでダメージが蓄積しております。そろそろまとまった雨がほしいところ
  
  

リアサス周辺の仮組も進めます。

フォーミュラーカーの骨格標本ができました。うれしたのし
 
 

リアサスも無可動方式でかっちりとした組み上がりになります。
それでもショックユニットとロアアームを小加工すれば可動域を設けることはできそう。
少しでもバッファがあった方が組立や最終的な姿勢設定がし易くなるかと思うのです。
 
 

大多数のパーツはホワイトメタル製ですがショックはアルミ挽物、スプリングはステンレス、テンションロッドのロッド部分はステンレスパイプで用意されています。

検討課題
・レジン製のアップライトをどうやって金属鋳物風に塗るか
・スタビライザーを金属線に置き換えるかどうか
 
 

「種の進化」の標本展示

1/12としては小振りに感じていましたがこうして1/43と比較するとそれなりの大きさ。
 
 

レストア中の工房に於いてFRP製のアッパーカウルを擦り合わせ中という体でパシャリ📷

フォーミュラーカー製作の第一ハードル「前後サスペンションの仮組」をなんとかクリア
 
 
 
 
 
 
.

よろしかったらコメントをお願いします。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Post Navigation